• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

核融合炉ダイバータ材ブレージング接合界面での照射欠陥を伴う熱的三次元組織変化解析

Research Project

Project/Area Number 20K03899
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

嶋田 雄介  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (20756572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 健太  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10581118)
菱沼 良光  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (00322529)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords核融合炉材料 / 電子顕微鏡 / マルチスケール組織 / その場観察
Outline of Annual Research Achievements

2021年度までの成果として、酸化物分散強化(ODS)銅合金-純タングステンのブレージング接合において、金属ろう材ならびにODS銅合金層において熱影響が発生し、ボイドの形成や結晶粒の粗大化が起こっていることが見出された。そこで2022年度は、ODS銅合金における銅-酸化物界面に注目した熱的組織安定性の評価を行った。
実験は、我々のグループで開発を進めているイットリア分散Cu合金を用いた。また、熱的組織安定性評価には、こちらも我々が開発したバルク試料対応型の透過電子顕微鏡(TEM)内その場加熱観察システムを用い、さらに今回初めて高分解能走査TEM(STEM)観察法を導入した。このとき観察試料については、集束イオンビーム(FIB)装置にてガリウムイオンを照射し、切削加工を行うことで作製した。
初期組織には、もともと合金中に含まれる転位とガリウムイオンにより生成した照射ダメージが多数みられた。そのまま実用想定温度である400℃まで上昇させたところ、照射ダメージは回復により消失した。一方で、Cu粒界および粒内に分散していたイットリア粒子については、変化はみられず、界面構造についても室温時と差がみられなかった。また、初期から存在していた転位もほとんど変化はみられなかったが、一部はイットリア粒子と相互作用しているようなものもみられ、これは合金設計時の狙いの通り、分散させたイットリア粒子が転位運動の阻害していることを示唆しているものと考えられる。本年度得られた知見と2021年度までの成果と合わせると、銅-タングステン接合材を作製するうえで重要となるプロセスは、ろう材の反応に伴い発生する接合熱影響部の制御であり、その後の実用温度環境においては高い組織安定性を有することがわかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional microstructure and critical current properties of ultrafine grain Ba(Fe,Co)2As2 bulk superconductors2022

    • Author(s)
      Shimada Yusuke、Tokuta Shinnosuke、Yamanaka Akinori、Yamamoto Akiyasu、Konno Toyohiko J.
    • Journal Title

      Journal of Alloys and Compounds

      Volume: 923 Pages: 166358~166358

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2022.166358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In situ thermal annealing transmission electron microscopy of irradiation induced Fe nanoparticle precipitation in Fe-Si alloy2022

    • Author(s)
      Shimada Y.、Ikeda Y.、Yoshida K.、Sato M.、Chen J.、Du Y.、Inoue K.、Maa? R.、Nagai Y.、Konno T. J.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 131 Pages: 164902~164902

    • DOI

      10.1063/5.0070471

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規酸素添加手法により作製したMA-HIP法ODS-Cu合金の微細組織2022

    • Author(s)
      嶋田雄介、中嶋優汰、菱沼良光、池田賢一、 能登裕之、室賀健夫、吉田健太、今野豊彦、永井康介
    • Organizer
      日本金属学会第171回秋季講演大会
  • [Presentation] 電子顕微鏡その場加熱観察による金属材料の熱的組織変化解析2022

    • Author(s)
      嶋田雄介、吉田健太、井上耕治、今野豊彦、永井康介
    • Organizer
      大洗・アルファ合同研究会
    • Invited
  • [Presentation] Multiscale grain structure of Ba-122 superconducting polycrystalline bulks2022

    • Author(s)
      Yusuke Shimada, Sinnosuke Tokuta, Yuta Hasegawa, Zimeng Guo, Hongye Gao, Satoshi Hata, Akiyasu Yamamoto
    • Organizer
      Applied Superconductivity Conference 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi