• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Observational study of planetary atmosphere with ALMA

Research Project

Project/Area Number 20K04046
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

佐川 英夫  京都産業大学, 理学部, 教授 (40526034)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords惑星大気 / 地上観測 / アルマ望遠鏡 / 火星大気 / 金星大気 / JCMT
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題ではアルマ望遠鏡を利用して取得された火星・金星データの解析を実施している。その中で、アルマ望遠鏡のフラックス較正システムに、惑星のような明るい天体の観測データに対して有意な誤差を引き起こす不具合が存在していることが判明した。本研究では、前年度からの継続課題として、(1)このフラックス較正誤差が火星・金星データ解析に与える問題の影響の精査と、(2)その解決に取り組んだ。
(1)に関しては、当初は火星・金星大気の吸収線スペクトルの「振幅のみ」が問題となるかと想像をしていたが、具体的な誤差解析を行ったところ、吸収線スペクトルの振幅だけではなく、スペクトルの形状も歪んでいることが判明した。本研究の科学目標の一つでもある火星・金星大気の風速を求める際には、吸収線スペクトルの中心周波数を定量する必要があるが、その解析に大きな不確かさが生じることとなる。(2)その解決策を求めて試行錯誤を重ねた結果、データに含まれている自己相関データを用いて、フラックス較正を再規格化することで、この問題がある程度の改善を見せることが分かった。
また、2022年1月の金星内合時期に、サブミリ波単一鏡JCMTを利用した金星大気のSO2観測を実施した。この観測は、金星探査機「あかつき」による金星大気の電波掩蔽観測とほぼ同時期に実施することを狙いとした。「あかつき」の電波掩蔽観測によって雲層付近のSO2が定量できるのに対して、JCMTでのサブミリ波観測により、雲層上空のSO2量を定量し、SO2の鉛直分布を制約することが目的である。観測は無事に実施され、現在、データ解析を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題の当初の計画では、研究実施の2年度目までにアルマ望遠鏡データの解析は概ね終了する想定であった。しかし、Covid-19による影響で海外の共同研究者との協働ペースが一時的に停滞してしまい、また、アルマ望遠鏡データのフラックス較正の誤差問題への対応が当初の想定以上に時間を要したことから、データ解析の完了がやや遅れている。
一方で、JCMTを利用した新規観測データの取得は順調にできている。「あかつき」との同時観測の実施という、より大きな科学的意義が得られる可能性も出てきている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度の研究で、アルマ望遠鏡データのフラックス較正問題への対処に見通しが立つようになった。2022年度は本研究課題の最終年度であり、データ解析を完了させ、投稿論文としてまとめる作業に専念したい。また、JCMTデータの解析と論文化を行う。

Causes of Carryover

今年度は年度末の間際にJCMTを用いた金星観測データの取得を行ったが、その際に使用した経費(望遠鏡観測時間の購入経費)の為替レートおよび海外送金手数料が当初の想定から若干変動したため、予算の一部に残額が生じた。
この残額は、次年度に、論文の英文校正代金などとして利用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Belgian Institute for Space Aeronomy(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Belgian Institute for Space Aeronomy
  • [Int'l Joint Research] MPS(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      MPS
  • [Int'l Joint Research] Space Science Institute/Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Space Science Institute/Massachusetts Institute of Technology
  • [Int'l Joint Research] National Institute of Astrophysics(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      National Institute of Astrophysics
  • [Int'l Joint Research] Observatoire de Paris(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Observatoire de Paris
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Ground-based HCN submillimetre measurements in Titan's atmosphere: an intercomparison with Herschel observations2022

    • Author(s)
      Rengel M.、Shulyak D.、Hartogh P.、Sagawa H.、Moreno R.、Jarchow C.、Breitschwerdt D.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 658 Pages: A88~A88

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141422

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Intense Zonal Wind in the Martian Mesosphere During the 2018 Planet‐Encircling Dust Event Observed by Ground‐Based Infrared Heterodyne Spectroscopy2021

    • Author(s)
      Miyamoto Akiho、Nakagawa Hiromu、Kuroda Takeshi、Takami Kosuke、Murata Isao、Medvedev Alexander S.、Yoshida Nao、Aoki Shohei、Sagawa Hideo、Kasaba Yasumasa、Terada Naoki
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 48 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021GL092413

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 13C Isotopic Ratios of HC3N on Titan Measured with ALMA2021

    • Author(s)
      Iino Takahiro、Taniguchi Kotomi、Sagawa Hideo、Tsukagoshi Takashi
    • Journal Title

      The Planetary Science Journal

      Volume: 2 Pages: 166~166

    • DOI

      10.3847/PSJ/ac134c

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quasi-Periodic Variation of the Lower Equatorial Cloud Induced by Atmospheric Waves on Venus2021

    • Author(s)
      Ando Hiroki、Takagi Masahiro、Sagawa Hideo、Sugimoto Norihiko、Sekiguchi Miho、Matsuda Yoshihisa
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Planets

      Volume: 126 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2020JE006781

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Revisiting Venus Doppler-wind maps obtained by ALMA2021

    • Author(s)
      Hideo Sagawa
    • Organizer
      JpGU 2021 Assembly, Recent advances of Venus science and coming decades (AGU, EGU joint session), Online, June, 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi