2020 Fiscal Year Research-status Report
堆積盆地3次元地盤構造モデルの地震波形による修正手法の構築
Project/Area Number |
20K04083
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
関口 春子 京都大学, 防災研究所, 准教授 (20357320)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 地盤構造 / 堆積盆地 / 地震動 / 後続波 / 波動場シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究が目標とする堆積盆地内の後続波のトモグラフィを実現するために,反射波の波形から反射面の位置と傾きを求める解析手法、adjoint波動場のシミュレーション法、および、地震アレイ解析手法が必要である.今年度は、これらについて文献調査を行い、各手法の本研究の目的への適用性や手法の詳細を検討した.アレイ解析手法に関しては,共同研究にて大阪堆積盆地内の実際の強震観測網を用いて、多重反射波を含む後続波の伝播方向や振動方向の解析を行い,有効周波数範囲など、どの程度の情報が得られるかを確認した. また,本研究の解析手法を適用するには,初期地下構造モデルとして比較的高精度のものが必要であると考えられる.そこで、本研究の具体的な対象地域と考えている大阪堆積盆地について、微動アレイデータや地震波反射法探査データ等の物理探査データを用いてP波速度の深さ・堆積年代依存性に関する解析を行い、既往速度構造モデルを高度化する情報を得た.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度と次年度にかけて,本研究に必要なパーツの解析手法を検討し組み立てる計画であるが,今年度中には複数のパーツのうち検討が進んだものもあるが,十分に進まなかったものもある.十分に進まなかったものについて,その原因の一つは,現時点で入手した文献の情報が詳細ではないため具体的な解析プログラムを再構築するのが難しいことにある.
|
Strategy for Future Research Activity |
ここまでの進捗はやや遅れているものの計画の範囲内にある。今後も、基本的に,当初計画したとおりに進めていく予定である.本研究で用いるパーツとなる解析手法で不明な点については,その解析手法の開発者に直接コンタクトをとるなどして情報を収集し,解析手法の組み立てを進めたいと考えている.
|
Causes of Carryover |
当該年度の研究費使用用途は,計画では,ポータブルハードディスク,書籍・資料,および学会参加費とそのための旅費であった.しかし,収集した情報量がそれほど多くなく手持ちのハードディスクで足りたため,新たなハードディスクを購入する必要がなかった.また,書籍・資料も見積もっていたほど多く必要ではなかった.学会や研究集会はどれもオンライン開催になったため,旅費が不要となった. 次年度(R3年度)の研究費使用用途も,計画では,前年と同様である.学会や研究集会が対面で行われるかオンラインかはまだ決まっていないものが多いので,旅費がどれだけ必要となるか不透明であるが,オンラインが多そうであれば,より多くの学会に参加しようと思う.
|