• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of Shock Characteristic of Paper for Establishment of Metal Forming by Shock Loading Using Paper Die

Research Project

Project/Area Number 20K04220
Research InstitutionNational Institute of Technology, Kumamoto College

Principal Investigator

井山 裕文  熊本高等専門学校, 生産システム工学系APグループ, 教授 (40300660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 比嘉 吉一  沖縄工業高等専門学校, 機械システム工学科, 教授 (20335368)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords紙材の変形評価 / 衝撃パラメーター算出 / 数値シミュレーション / 圧力測定 / 引張試験 / 応力-ひずみ線図 / 積層紙型の評価
Outline of Annual Research Achievements

(1)紙の衝撃特性評価:紙型の材料となるコート紙において、高速度ビデオカメラを用いた衝撃波透過試験を実施した。その結果を基に衝撃特性評価を行った。コート紙に入射する衝撃波速度と透過後の衝撃波速度を求めた。その結果、衝撃波特性を示す衝撃波速度および粒子速度を求めることができた。これらを数値シミュレーションに活用する状態式のパラメーターとして用いる。これまで紙などの衝撃波特性を評価したものが無く、この衝撃特性評価により大きく本研究課題の最終目標に近づいた。
(2)数値シミュレーションによる紙の衝撃特性評価:上記(1)の成果により、紙材を型にした金属板の成形シミュレーションを行うことができた。細線放電による水中衝撃波の発生については、すでに爆薬換算としての薬量が同定されたので、その薬量による爆薬の水中爆発による水中衝撃波の圧力分布を求めることが可能となった。この圧力値と実験で得られた圧力値との比較を行い、数値シミュレーションの妥当性を検討し、その手法を確立できた。
(3)紙材の機械的性質の評価:紙材の機械的特性を評価するための引張試験を実施できるように、専用の治具を開発し、コート紙の引張試験を行った。その結果、応力-ひずみ線図を求めることができ、静的引張荷重による紙材の引張強度を求めることができた。
(4)紙型を用いた金属成形実験とその評価:銅板の衝撃成形において、紙型が1枚のときと、複数枚積層した場合の成形結果の比較を行った。ここでは積層した場合の紙型のダレや厚さの評価が行われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで、本研究課題において、明らかになっているのは、紙材の変形評価、紙型を用いた際の成形板の変形評価、紙材の衝撃特性の評価と衝撃パラメータの算出、紙材の応力・ひずみ線図による機械的性質の評価、数値シミュレーションの確立のための金属細線の水中放電による衝撃波の圧力測定結果と解析結果との比較、解析モデルの作成である。最終年度では、半期で金属細線の水中放電から、それによる圧力容器内部での水中衝撃波に伝播過程と発生した水中衝撃波による成形板の変形および紙型の変形シミュレーションを実施し、成形実験結果との比較を行うことで、成形板の変形特性および紙型の変形特性を明らかにすることである。ここまでの成果があるので、概ね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

金属細線の水中放電による水中衝撃波の伝播までを、爆薬の薬量が同定されたので、その成果を基に、圧力容器内部での水中衝撃波に伝播過程と発生した水中衝撃波による成形板の変形および紙型の変形シミュレーションを実施する。この結果と成形実験結果との比較を行う。また、本研究課題の成果を総括し、論文発表を行う。

Causes of Carryover

予備的な実験と本研究課題の総括とその成果をまとめた論文発表のために必要である。また、不足分は他の研究費を充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Study on High-Strain-Rate Deformation of Magnesium Alloy Using Underwater Shock Waves Generated by High-Voltage Electric Discharge of Thin Wire2022

    • Author(s)
      Iyama Hirofumi、Yamaguchi Hayato、Nishi Masatoshi、Higa Yoshikazu
    • Journal Title

      Metals

      Volume: 12 Pages: 1939~1939

    • DOI

      10.3390/met12111939

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 紙型の機械的特性評価と数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      嘉手納 悠, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      第5回衝撃波応用技術研究会
  • [Presentation] モールドレス金属塑性加工のモデル化と数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      宮平 泰良, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      第5回衝撃波応用技術研究会
  • [Presentation] 実弾殻形状を考慮した地表面爆発問題の数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      比嘉 吉一, 上原 達也, 井山 裕文
    • Organizer
      第5回衝撃波応用技術研究会
  • [Presentation] 紙型の機械的特性評価に関する研究2023

    • Author(s)
      嘉手納 悠, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      日本機械学会九州支部 第76期総会・講演会
  • [Presentation] 球形圧力容器成形のためのモールドレス金属塑性加工の数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      宮平 泰良, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      日本機械学会 九州支部 第76期総会・講演会
  • [Presentation] 実弾殻形状を考慮した地表面爆発問題のモデル化と数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      上原 達也, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] 不発弾海中爆破処理問題の影響評価~数値シミュレーションによる検討~2023

    • Author(s)
      比嘉 吉一, 井山 裕文, 下嶋 賢
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] 金属細線放電による水中衝撃波を用いたマグネシウム合金の張出し成形に関する研究2022

    • Author(s)
      山口 隼人, 井山 裕文, 西 雅俊, 比嘉 吉一
    • Organizer
      第73回塑性加工連合講演会
  • [Presentation] 水中衝撃波を用いた金属成形における積層紙型の変形と転写性の評価2022

    • Author(s)
      赤澤 奏耶, 井山 裕文, 比嘉 吉一, 西 雅俊, 山口 隼人
    • Organizer
      第73回塑性加工連合講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi