• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of urban environmental climate map, planning guide map and digital environmental chart for the realization of environment-conscious city

Research Project

Project/Area Number 20K04819
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

円井 基史  金沢工業大学, 建築学部, 教授 (80508341)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords都市環境気候図 / 気候分析図 / 計画指針図 / タクティカルアーバニズム / 環境シミュレーション評価 / デジタル環境カルテ / 建築設計教育 / 手順書
Outline of Annual Research Achievements

環境配慮型都市の実現に向け、石川県金沢市中心市街地を対象とした上で、1)都市計画・建築設計の実務者が活用できる都市環境気候図の作成および、2)建築設計支援のための「デジタル環境カルテ」作成および環境シミュレーションを用いた建築設計教材の作成と実践に取り組んだ。
最終年度(2022年度)は、主に次の2つを行なった。1)都市環境気候図(気候分析図)について、既往研究データを追加した上で、熱環境・都市情報を自由に重ね合わせられるGIS データを作成した。また前年度までの実務者との意見交換結果を踏まえ、地域性を考慮したタクティカルアーバニズム(短期的で低コストなアクションを通してまちを変える手法)の具体案を提案した。さらにその一部実践として、用水の利活用と暑熱環境緩和の観点より、用水を用いた道路散水実験とそこでの熱環境実測、通行人の意識調査を行なった。2)フロントローディング概念に沿った建築設計を行うための、環境シミュレーションを用いた気候分析・ボリューム検討の手順書を提案した。また前年度に作成した環境評価の手順書と合わせて、気候分析、ボリューム検討、室内環境評価までの一連の検討を通して建築設計を行うパイロット授業を実践した。
期間全体の成果としては、主に次の2点となる。1)都市環境気候図(気候分析図)について、GIS データを作成し、閲覧・操作性を高めた。また実務者との意見交換を通して、環境シミュレーション評価、費用対効果を含めた計画指針図を作成した。さらにタクティカルアーバニズムの提案と、その実践としての用水を活用した道路散水の社会実験を行なった。2)建築設計支援としてのデジタル環境カルテについて、Webで操作できる3Dビューアーとその動画教材を作成した。さらにその展開として、気候分析・ボリューム検討・室内環境評価の一連の手順書作成とそれを用いたパイロット授業を行なった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 計画指針図における具体策の数値解析と費用対効果による評価 金沢市における地域気候特性を考慮したまちづくりに関する検討2022

    • Author(s)
      円井基史
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
  • [Presentation] 初学者に向けた建築設計における環境評価手順書の作成2022

    • Author(s)
      円井基史
    • Organizer
      日本ヒートアイランド学会第16回全国大会
  • [Remarks] 金沢環境カルテ

    • URL

      https://maruilab.wixsite.com/mysite/3d

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi