• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

視覚障害者の曲面壁空間における空間把握に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K04840
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

亀谷 義浩  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (30319610)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords視覚障害者 / 曲線状経路 / 空間把握 / 経路探索 / 探索行動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、視覚障害者の曲面壁空間における空間把握特性を明らかにすることであり、視覚障害者を被験者として実験空間にて歩行調査をする予定である。
2022年度は、曲線状経路の歩行において壁面伝いの本調査を予定しているが、2021年度は、視覚障害者の曲面壁空間における空間把握に関する本調査に先立ち、予備調査を行った。予備調査は、本調査における実験空間の設定を検討するために、13人の全盲の視覚障害者および17人のアイマスクをした晴眼者にご協力いただき、壁面を使用せず、床面に点字ブロックを曲線状に敷設しただけの空間において歩行実験を行った。実験は、曲線状経路10mを歩行するものであり、歩行経路がどちらに曲がっているか、または、直線状かを把握するものである。実験経路は、曲線状経路6種類と直線状経路1種類の計7種類である。経路の曲折方向の把握のしやすさやその判断方法などを現在、実験のデータを整理するとともに分析・解析しているところである。
2020年度においては、実験経路に適した床材について実験を行っており、安全性を考慮したカーペットでの座家用を予定しているが、次の段階として壁面材料を決定する必要がある。壁面材料は、実際の建材を使用したいが、実験空間の作製において施工のしやすさとともに被験者にとっての安全性についても留意する必要があり、現在、段ボールパネルを用いることを予定しているが、他の適した材料も試行し、本調査までに検討し、決定たいと考えている。また、実験空間の大きさや歩行距離の設定、曲面壁の曲率などを設定する必要があり、これらを検討するための予備調査が必要である。
さらには、視覚障害者用誘導ブロック敷設の有無や被験者である視覚障害者の障害程度についても検討する必要がある。これらを考慮して、本実験を実施したいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度は、視覚障害者を被験者として実際に予備調査である歩行実験を行うことができ、おおむね計画・予定通りに研究を遂行できたと考えている。
ただし、被験者の依頼時には、コロナ感染の不安により、実験に参加でいない視覚障害者も多く、2020年と同様に被験者募集及び被験者確保には時間がかかる結果となった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策においては、2020年度および2021年度の予備調査の結果を踏まえ、実験空間および実験条件を設定し、2022年度における本調査に向けての準備をしたい。2022年度においても調査は、視覚障害者にご協力いただき、被験者となってもらい歩行実験を予定しているが、コロナ感染症の蔓延状況によっては、実験の実施が困難な状況になる可能性もあり、変更や修正も念頭に置きながら計画し、実施したいと考える。特に、被験者の実験場所までの移動や実験空間での感染防止環境に不安を抱く人がいるため、実験環境整備や被験者確保などについての対策が必要である。

Causes of Carryover

2020年度および2021年度は、被験者として、視覚障害者及びアイマスクをした晴眼者としたが、コロナ感染症の状況を鑑み、被験者の人数を減らすとともに、実験補助スタッフの人数も密にならないように減らした。また、データ整理や資料整理の人材も削減したことにより、使用額が当初予定より少なくなっている。
2022年度は、コロナ感染症の状況によるが、十分な被験者や実験補助スタッフにより実験を行いと考えている。また、最終年でもあることからデータ整理やデータ解析・分析に予算を取りたい。さらに、コロナ感染症対策として、実験環境を十分に整備する必要があり、これら対策の費用が発生すると考えていて、2021年度の未使用分を当てたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 視覚障害者の曲線経路の把握~線状誘導ブロックがある場合~2022

    • Author(s)
      亀谷義浩
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi