• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

大規模励起状態ダイナミクスの開発及び光活性イエロータンパク質への実践的応用

Research Project

Project/Area Number 20K05436
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

吉川 武司  東邦大学, 薬学部, 准教授 (10754799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 好史  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (10778103)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords密度汎関数強束縛法 / 光活性イエロータンパク質 / cis-trans異性化 / プロトン移動
Outline of Annual Research Achievements

代表的な光受容タンパク質であるPYPの光異性化過程に着目し、その光励起により誘起されるプロトン移動ダイナミクスの全容解明を目指す。そのために、スーパーコンピュータ「京」で卓越した成果を挙げている分割統治密度汎関数強束縛分子動力学(DC-DFTB-MD)法を励起状態へと拡張し、大規模励起状態ダイナミクス法の基盤を確立しその応用計算を行う。昨年度までに、理論研究では、DC-DFTB-MD法を励起状態へと拡張するため、新たに分割統治時間依存密度汎関数強束縛分子動力学(DC-TDDFTB-MD)法の開発・実装を行った。
励起状態の検証のため、光活性イエロータンパク質の光異性化は無輻射失活過程であるため、円錐交差(CI)構造を高速かつ精度よく再現できる手法が必要となった。DC-DFTB-MDプログラムに対してコストと精度のバランスのよいスピン反転(SF)法を導入した。SF法をDFTB法に導入することにより、非常に高速にCI構造を再現することができた。また、CI構造の電子状態を解析するために凍結起動近似を用いたエネルギー成分の分解(クーロン項・交換項等)を行い、CI構造へと推移するための支配因子の解明も行った。その支配因子を用いることにより、より容易にCI構造探索が可能となった。
光活性イエロータンパク質の活性中心はp-クマル酸の反応サイクルにおけるプロトン移動に関する検証を行った。また、変異体におけるプロトン移動に関しても検討を行い、活性中心の周辺残基による効果がプロトン移動の障壁に対して寄与を持つことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和三年度は、基底状態計算の応用計算と励起状態計算の基礎解析を予定していたので、おおむね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

改良したDC-TDDFTB-MD計算を実行し、光吸収によるpCAの異性化反応とそれに伴う水素結合ネットワークの再配置を詳細に追跡することができ、実験的には観測困難な水素原子の動的振る舞いを含めた光異性化過程の全容を解明する。

Causes of Carryover

国内・国外旅費に換算していたが、まだコロナ禍ということもあり、出張予定が延期・中止となった。次年度は、応用計算がメインとなるため、多くの計算資源が必要となる。そのため、次年度使用額の多くは分子科学研究所等のスーパーコンピュータセンターの利用料金に使用する予定である。ハイパフォーマンスコンピュータを大量に利用することにより研究の促進を図る。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Enantioselectivity in Ruthenium‐Catalyzed Propargylic Substitution Reactions of Propargylic Alcohols with Acetone: A DFT Study2021

    • Author(s)
      Sakata Ken、Goto Yui、Yoshikawa Takeshi、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Chemistry An Asian Journal

      Volume: 16 Pages: 3760~3766

    • DOI

      10.1002/asia.202100984

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trajectory Surface Hopping Approach to Condensed-Phase Nonradiative Relaxation Dynamics Using Divide-and-Conquer Spin-Flip Time-Dependent Density-Functional Tight Binding2021

    • Author(s)
      Uratani Hiroki、Yoshikawa Takeshi、Nakai Hiromi
    • Journal Title

      Journal of Chemical Theory and Computation

      Volume: 17 Pages: 1290~1300

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.0c01155

  • [Journal Article] Development of Quantum Algorithm qUCC-LR for Excited-State Calculation Using Dynamic Polarizability2021

    • Author(s)
      TAKANASHI Tomoya、YOSHIKAWA Takeshi、NAKAI Hiromi
    • Journal Title

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      Volume: 20 Pages: 140~143

    • DOI

      10.2477/jccj.2022-0007

    • Open Access
  • [Presentation] スピン対称性を満足するスピン反転時間依存密度汎関数強束縛法2022

    • Author(s)
      吉川武司、浦谷浩輝、大野陸、坂田健、中井浩巳
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 光学活性硫黄架橋二核ルテニウム触媒を用いた不斉プロパルギル位置換反応に関する量子化学的研究2022

    • Author(s)
      坂田健、後藤優衣、吉川武司、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] イリジウム触媒によるマロン酸アミドを用いた単純アルケンへのヒドロアルキル化反応の反応機構2022

    • Author(s)
      澤野卓大、小野真輝、岩佐安美、吉川武司、坂田健、武内亮
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] シリルアルキノールのタンデム型脱水-環化反応2022

    • Author(s)
      沖津貴志、吉川遼、湯田 靜、青木心呂、吉川武司、坂田健、波多野学
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 動的分極率による励起状態計算へ向けた量子アルゴリズムqUCC-LR開発2021

    • Author(s)
      高梨倫哉, 吉川武司, 中井浩巳
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2021年秋季年会
  • [Presentation] スピン反転凍結軌道解析を用いた円錐交差構造における支配因子の理論的解明とその応用2021

    • Author(s)
      吉川武司,五十幡康弘,中井浩巳,小川賢太郎,坂田健
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2021年春季年会
  • [Presentation] スピン反転法に基づく凍結軌道解析を用いたS0/S1円錐交差構造の理論的解明2021

    • Author(s)
      吉川武司,五十幡康弘,中井浩巳,小川賢太郎,坂田健
    • Organizer
      第23回理論化学討論会
  • [Presentation] 富岳での大規模計算に向けた量子分子動力学シミュレーションプログラムDCDFTBMDの高度化2021

    • Author(s)
      西村好史,中井浩巳
    • Organizer
      第23回理論化学討論会
  • [Presentation] DCDFTBMDプログラムによる励起状態ダイナミクス研究への展開2021

    • Author(s)
      中井 浩巳,西村 好史,吉川 武司,浦谷 浩輝,五十幡 康弘,河本 奈々,稲森 真由
    • Organizer
      第23回理論化学討論会
  • [Presentation] 分割統治型励起状態計算に基づく非断熱分子動力学法:凝縮系における無輻射失活過程への展開2021

    • Author(s)
      浦谷浩輝、森岡俊貴、吉川武司、中井浩巳
    • Organizer
      第23回理論化学討論会
  • [Presentation] Recent developments in divide-and-conquer density functional tight-binding method2021

    • Author(s)
      Yoshifumi Nishimura, Takeshi Yoshikawa, Hiromi Nakai
    • Organizer
      Pacifichem2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi