2021 Fiscal Year Research-status Report
カテコール蛍光誘導体化反応を利用したNADP+の直接測定法の開発
Project/Area Number |
20K05561
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
柴田 孝之 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (10448491)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | NADP+ / アドレナリン / カテコール酸化反応 / 蛍光誘導体化反応 / 生体試料 / Zimmerman反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP+)の直接測定法の開発を目的としている。2021年度は、2020年度に発見したアドレナリンの酸化反応を、オルトキノン選択的蛍光誘導体化反応に応用する研究を行った。 プロリンアミド、グリシン-グリシン、グリシン-プロリン、グルタミン酸-グルタミン酸、メチオニン-メチオニン、ヒスチジン-ロイシンの6種類のアミノ酸誘導体をオルトキノン蛍光反応の基質として選択した。まず、カテコール誘導体として3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸を、酸化剤として過ヨウ素酸ナトリウムを採用し、これらの水溶液を混合したところ、大部分のアミノ酸において蛍光が確認された。そこで、次に3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸をアドレナリンに変更して反応を行ったところ、どのアミノ酸誘導体を用いても蛍光が観察されなかった。アドレナリン-NADP+酸化反応液にアミノ酸誘導体を添加しても、同様に蛍光は得られなかった。 そこで、アドレナリン-NADP+酸化反応液中のアドレナリンがオルトキノン型でなくなっている可能性を考え、アドレナリン酸化体の構造決定を行ったところ、アドレナリンキノンがさらに酸化されて閉環し、アドレノクロムへと変化している可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アドレナリン-NADP+酸化反応において当初予期してなかった副反応が示唆されたが、これを解決する方法を考察済みであり、現在対応中であるため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初予期していなかった副反応が生じたため、研究計画書に記載した予定とは異なる実験を必要とする。しかし、アドレノクロムは活性メチレン基を有することから、zimmerman反応による蛍光検出が可能であると予想されるため、これを用いたNADP+の蛍光定量法へ展開する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍による実験量の制限と、予想しなかった結果による実験計画の修正が重なったため、2021年度計画分の使用額を2022年度に繰り越した。
|
Research Products
(2 results)