• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

膜透過ペプチドの受容体をエントランスとしたターゲティングデリバリー

Research Project

Project/Area Number 20K05744
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

奥田 明子 (田所明子)  新潟大学, 医歯学系, 講師 (60454584)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords膜透過ペプチド / ドラッグデリバリーシステム / サイトゾル / エンドサイトーシス
Outline of Annual Research Achievements

新規膜透過ペプチドPas2r12は、ヒト胎児腎臓由来の培養細胞(HEK293)においてEGFP(緑色蛍光タンパク質)や抗体(IgG)をサイトゾルへと導入することができる。これらの分子のサイトゾルへの導入は、カベオラ依存性エンドサイトーシスが主な経路であることがわかっている。一方、Caveolin-1はカベオラを構成する重要なタンパク質であり、このタンパクの発現量が多いほど細胞膜上のカベオラの数は多くなることが知られている。Pas2r12の受容体を検索する目的で、Caveolin-1過剰発現株を作製した。そのうちの一株(Cav1-7)において、Pas2r12によるEGFPのサイトゾル導入の割合がコントロールに比べて顕著に低下していた。Cav1-7におけるモデルカーゴのサイトゾル導入率の低下の要因を探る為にRNA-seq解析を行い、発現変動している遺伝子の検索を行った。一方、野生株におけるPas2r12とEGFPの複合体の添加によりリン酸化されている受容体がないか、抗体アレイにより解析を行った。今後、これらの解析データをもとに、特異的受容体の検索を行い、より効果的なサイトゾル導入方法の開発につなげる予定である。研究成果の意義としては、この新規膜透過ペプチドを用いてRNAやタンパク質を受容体特異的に導入するツールとして確立することができれば、今後受容体を持つ標的細胞特異的なターゲティングが可能となる。これによって、副作用の少ないより効果的なデリバリーを実現することが期待される。このような技術は、高分子をカーゴとした創薬において重要なツールとなると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度は共同研究機器の使用が、新型コロナ感染症予防対策によって数ヶ月間制限された。これにより研究の進行が遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

ここまでに得られたデータをもとに、特異的受容体の検索を行い、より効果的なサイトゾル導入方法の開発につなげることができるよう計画を遂行する。Pas2r12の受容体候補遺伝子について、ノックダウンや受容体候補タンパク質との相互作用を調べ、受容体の同定を行う。次に、受容体量とサイトゾル移行型膜透過ペプチドによるタンパク質のサイトゾル導入の関係について調べる。受容体過剰発現株における抗体デリバリーの検証と受容体過剰発現型腫瘍モデルマウスへの抗体デリバリー効果の検証を行う予定である。

Causes of Carryover

当該年度は、新型コロナ感染予防措置により共同機器の利用が数ヶ月間制限された。その為、研究計画に遅延が生じたことで次年度使用額が生じた。次年度は、この次年度使用額を有効に使用するよう計画を立て実行したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 改良型膜透過ペプチドによるサイトゾルへのタンパク質導入に牛胎児血清が与える影響2020

    • Author(s)
      奥田明子、及川晟
    • Journal Title

      生物試料分析

      Volume: 43 Pages: 314-320

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ドラッグデリバリーと膜透過ペプチドについて2021

    • Author(s)
      奥田明子
    • Organizer
      生物試料分析化学甲信越支部新潟分科会第18回研修会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi