2022 Fiscal Year Annual Research Report
腸内細菌を介した盲腸の抗体産生機構と食品成分による調節
Project/Area Number |
20K05914
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
津田 真人 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (50525681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細野 朗 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70328706)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 盲腸リンパ節 / 腸内細菌 / 抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
腸管関連リンパ組織(GALT)はIgA抗体産生の誘導組織として知られているが、小腸のパイエル板と比べて、大腸部位のGALTの機能は十分に明らかにされていない。本研究では、盲腸リンパ節の抗体産生における役割と腸内細菌による免疫調節の分子機構の解明を目指した。 盲腸リンパ節による血液中IgG2b抗体の供給における役割を検討するため、通常環境下の成体マウスに盲腸部分切除術を行った後、血液中抗体量を測定した。予想に反して、血液中IgG2b抗体量の大きな変化は認められなかった。成体マウスにおいて既に誘導・存在するIgG2b陽性B細胞や形質細胞による影響が考えられるため、さらなる条件検討が必要である。 また、盲腸リンパ節におけるIgG2b誘導を補助する細胞・分子機序を明らかにするため、盲腸リンパ節から濾胞性樹状細胞の分離条件検討を行ったが、機能解析のために必要な細胞数を得られなかった。当初の計画を変更し、盲腸リンパ節とパイエル板由来の非B細胞画分の細胞を分離し、その細胞群によるクラススイッチ誘導能の評価を試みた。その結果、パイエル板に比べて盲腸リンパ節由来の非B細胞群はIgG2bクラススイッチ誘導能が高い傾向が認められた。今後は、非B細胞群中の血球系・間質系細胞の評価や、同細胞群のIgG2b誘導に関わる機能性分子の探索を行う。 前年度までに、抗生物質投与の実験から盲腸リンパ節を介したIgG2b産生誘導に関与すると予想される候補の細菌群から1種を選択し、ノトバイオートマウスを作製した。無菌マウスに比べて、血液中IgG2b量、盲腸リンパ節のIgG2b陽性B細胞の増加が観察された。 腸内細菌叢を変化させる機能性食品成分としてフラクトオリゴ糖をマウスに摂取させたところ、血液中のIgG2b抗体量の増加および盲腸リンパ節のIgG2b産生応答の促進が確認された。
|
Research Products
(6 results)