• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

域外法人による持続可能な農業参入のあり方ー農地所有権取得の自由化を見据えて

Research Project

Project/Area Number 20K06275
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

榎本 弘行  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30453369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹本 太郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (10537434)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80436675)
高橋 美貴  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90282970)
澤 佳成  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70610632)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords農地法改正 / 法人の農業参入
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、株式会社を主とする一般法人の農地所有権取得の自由化に踏み切った場合の法的諸問題についての文献研究を行った。大きく分けて二つの点が明らかになった。
一つ目は平成一二年の農地法改正時に、同じような議論がされていたことが判明したことである。すなわち、実はこの改正で、株式会社であっても株式の非公開会社であること等の一定の要件さえ満たせば農業生産法人(現「農地所有適格法人」)となる道が開かれていた。しかし、ここで非公開会社であることが要件とされたのは、株式公開会社に道を開けば、株式譲渡自由の原則によって、株式は自由に株式の譲渡を行うことができ、農業関係者以外の第三者が株式を取得しまう可能性が生じる。そして、その第三者が株式をさらに取得し、会社内で次第に増大することで、経営支配権が農業関係以外の者に移転し、農地が農業以外の目的に利用されてしまうことになる。これにより、農業の衰退を引き起こす可能性が出てきてしまうためである。所有権取得だけは未だに法人に認められていないが、この議論は平成一二年改正の上記議論がそのまま当てはまるので、今後これを基にさらなる検討が必要である。
二つめの論点は、憲法問題である。まず、これら株式会社に対する規制は、憲法で保障される財産権の侵害にあたるものとして違憲ではないかという論点がある。最高裁は、これを合憲と判断している(最小判平成一四年四月五日刑集五六巻四号九五頁)。それでは、今後株式会社の農地所有権取得を可能にする農地法改正が行われた場合、逆に地域住民の憲法上の権利(特に経済的社会的弱者の生存権)を侵害しないのかが問題になる。これまでにそれを判断した判例はないが、理論的には考え得る。今後この点検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究は調査を中心とする実証研究であったが、新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、調査が二年ほどできない状況にあったため、期間全体として進捗に遅れが生じている。加えて、研究代表者の体調不良が続いていたことも、遅れの原因となっている。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度(本年度)は、上記理由により進捗の遅れが生じたため、当初の調査の規模・内容を縮小する。地域外の株式会社が、ある地域に参入したケースで、(1)中途で農地維持が不可能となった場合の原因とその後の農地の行方に関する調査を行い、また、(2)株主、取締役会の構成員及び代表取締役は、①農地維持の危機に直面したことがあるか、②その場合にどのように危機を乗り越えたのかに関する調査を行う予定である。

Causes of Carryover

主に新型コロナウイルス感染症の流行の影響で各種調査が行えなかったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] 農村地域の集落活動の継承に向けた 実践的課題の抽出と大学の支援のあり方 ー慣習から“伝統のつくりかえ”への継承の転換プロセスに着目して2022

    • Author(s)
      中島正裕
    • Journal Title

      農村計画学会2022年度秋期大会、口頭発表(一般)

      Volume: なし

  • [Journal Article] 農村計画および農村整備における科学・技術の発展と展望,水土の知2022

    • Author(s)
      治多伸介、服部俊宏、牧山正男、九鬼康彰、 中島正裕、遠藤和子、堀畑正純
    • Journal Title

      農業農村工学会誌

      Volume: 第90巻,第11号 Pages: 849-854

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治以降の市町村合併政策に対する合併未経験町村の対応:長野県南佐久郡北相木村と南相木村を事例にして2022

    • Author(s)
      佐藤周平・土屋俊幸・竹本太郎
    • Journal Title

      林業経済

      Volume: 74-10 Pages: 2-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新潟県上越市不動地区における集落合併の要因:集落財政の収支に着目して2022

    • Author(s)
      佐藤周平・山下詠子・竹本太郎
    • Journal Title

      林業経済研究

      Volume: 68-2 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 林業遺産座談会『林業遺産を地域振興に活かす~青森、徳島、福岡より〜』2022

    • Author(s)
      竹本太郎・柴崎茂光・佐藤宣子
    • Journal Title

      森林科学

      Volume: 94 Pages: 16-22

  • [Journal Article] 新潟県上越市不動地区における集落合併の要因ー人口分析による把握ー2022

    • Author(s)
      佐藤周平・山下詠子・竹本太郎
    • Journal Title

      日本森林学会大会発表データベース

      Volume: 133-0 Pages: 219

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi