• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

域外法人による持続可能な農業参入のあり方ー農地所有権取得の自由化を見据えて

Research Project

Project/Area Number 20K06275
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

榎本 弘行  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30453369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹本 太郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (10537434)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80436675)
高橋 美貴  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90282970)
澤 佳成  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70610632)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords農地法改正 / 法人の農業参入
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、本格的に実証調査を開始した。
2023年、本研究において重要となる法律が制定された。「国家戦略特別区域法及び構造改革特区法の一部を改正する法律」が成立し、特区申請を地方公共団体が行うことができるようになった。自治体が内閣総理大臣に特区申請をし、その認定を受けると、その自治体を介して(一旦農地所有者が農地を地方自治体に譲渡し、これを自治体が一般法人に転売する仕組みによって)、一般法人が農地所有権取得することが可能となった。そこで、2023年に解禁された企業の農地所有権取得について、その手続きに携わることとなる可能性がでてきた自治体の期待と懸念を明らかにすることを2023年度の研究目的とした。そしてこれを踏まえて次のような調査を行った。
(i)調査対象地は、埼玉県・佐賀県・富山県・長野県であり、(ii)調査対象者は、企業の農業参入を担当する課の職員であり、(iii)調査方法は、対面での聞取り調査であり、(iv)調査時期は2023年12月である。
調査内容は、①地方自治体を介した農地所有権取得の評価、②一般法人の農地所有権取得に期待される事項、③一般法人の農地所有権取得に懸念される事項である。
調査結果は、①については、不適正利用に対する抑止力としての効果を期待する意見もあるが、固定資産税確保、農地買取のための予算がない、不正利用の際の後始末を押し付けられる可能性がある等の理由により懸念する意見もあった。②については、農村景観の向上、企業の好感度上昇、周辺地域での農業以外の産業の売り上げ上昇、治水・土砂崩れ防止・災害防止の効果、農の学習、教育効果、地域の雇用創出、農家数の維持に関する効果が期待されること等が明らかになった。③については、農地からの撤退、農地の転売、農地の投機、農地への廃棄物の投棄、周辺営農環境の阻害について懸念あること等が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は調査を中心とする実証研究であったが、新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、調査が2年程できない状況にあったため予定が後ろ倒しとなっており、期間全体として進捗に遅れが生じている。加えて研究代表者の体調不良が続いたことも、遅れの原因となっている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、下記の調査を行い、内容を取りまとめて学会等で研究発表を行う。。
①兵庫県養父市への聞き取り調査―特区制度により一般法人の農地所有が行われていた養父市に聞き取り調査を実施。自治体が抱える業務上の課題や不安、企業の農地所有に期待する点、企業の撤退が発生した際の対応状況等を調査する。②農業参入企業への聞き取り調査―農地所有適格法人を設立して参入した企業に対して聞き取り調査を実施。貸借ではなく、農地を所有することのメリットや参入方式の選択理由を調査する。③全国の自治体に対するアンケート調査―予備調査や前述の聞き取り調査、文献調査をもとに調査対象の選定および調査項目の作成を行い、全国の自治体に対してアンケート調査を実施。2023年に解禁された企業の農地所有権取得について、その手続きに携わる自治体の期待と懸念を明らかにする。

Causes of Carryover

主に新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、各種調査が後ろ倒しになったことに起因する。残りの2024年度は、これまで行うことができなかった調査を精力的にこなしていく方針である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「生協産直における契約内容の決定プロセスに関する研究」2023

    • Author(s)
      榎本弘行・上木康太朗
    • Journal Title

      環境思想・教育研究

      Volume: 16 Pages: 92-102

  • [Journal Article] 地域人材の育成に資する探究学習の授業設計と運営体制構築に向けた実装的研究2023

    • Author(s)
      新里早映・中島 正裕
    • Journal Title

      環境情報科学学術研究論文集

      Volume: 37 Pages: 226-232

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis37.0_226

  • [Journal Article] 集落人口を対象にしたコーホート分析の可能性―新潟県上越市不動地区における集落合併の要因―2023

    • Author(s)
      佐藤周平・竹本太郎
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 105-12 Pages: 345-356

    • DOI

      10.4005/jjfs.105.345

  • [Journal Article] 新潟県上越市不動地区における明治中期から昭和初期の民家―地方税制史と集落資料による建物台帳の分析―2023

    • Author(s)
      松村菖・竹本太郎
    • Journal Title

      林業経済

      Volume: 76-6 Pages: 1-18

    • DOI

      10.19013/rinrin.76.6_1

  • [Journal Article] 東京府と新潟県にみる建物台帳の作成目的 : 地方税制度および公証・登記制度に着目して2023

    • Author(s)
      松村菖・竹本太郎
    • Journal Title

      民俗建築

      Volume: 164 Pages: 20-27

  • [Presentation] 神奈川県相模原市青根地区および鳥屋地区における拡大造林の実態:所管と担い手に注目して2024

    • Author(s)
      松本滉成・竹本太郎
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 神奈川県における太平洋戦争末期の松根油緊急増産2024

    • Author(s)
      齋藤暖生・竹本太郎
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 地域人材の育成に資する探究学習の授業設計と運営体制構築に向けた実装的研究2023

    • Author(s)
      新里早映・中島 正裕
    • Organizer
      2023年度環境情報科学研究発表大会
  • [Presentation] 広域連携による次世代育成事業の運営実態の解明―コーディネーターの役割に着目して―2023

    • Author(s)
      新里 早映,青山 優菜,中島 正裕
    • Organizer
      農村計画学会2023年度秋期大会
  • [Presentation] Quantitative aspects of forest management and timber trade in the Japanese Empire2023

    • Author(s)
      TAKEMOTO, Taro
    • Organizer
      Association for East Asian Environmental History
  • [Presentation] 明治後期の北海道における林野所有区分の経緯:北海道国有林整理の綱領に着目して2023

    • Author(s)
      竹本太郎
    • Organizer
      林業経済学会
  • [Book] 「新型コロナウイルス感染予防のための学校一斉臨時休業と法」朝岡幸彦ら編『感染症と教育――私たちは新型コロナから何を学んだのか』2024

    • Author(s)
      榎本弘行・李聡
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      自治体研究社
    • ISBN
      4880377600
  • [Book] 「これから感染症に教育はどう向き合うのか」朝岡幸彦ら編『感染症と教育――私たちは新型コロナから何を学んだのか』2024

    • Author(s)
      榎本弘行・岩松真紀・朝岡幸彦・李聡
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      自治体研究社
    • ISBN
      4880377600
  • [Book] 「市町村合併を免れた学校林の長期利用: 南小国町学校林」志賀和人ら編『地域森林管理の長期持続性』2023

    • Author(s)
      竹本太郎
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      日本林業調査会
    • ISBN
      978-4889652758
  • [Book] 開発と〈農〉の哲学――〈いのち〉と自由を基盤としたガバナンスへ2023

    • Author(s)
      澤 佳成
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      はるか書房
    • ISBN
      978-4-434-31863-4

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi