• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

イメージングによる植物細胞間のリン動態解析

Research Project

Project/Area Number 20K06318
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

菅野 里美  名古屋大学, 高等研究院, 准教授 (20586010)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリン / リン酸輸送体 / イメージング / 植物栄養元素 / イオン輸送
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、植物が吸収分配するリン酸の個体内での分布に基づく植物の器官ごとのリン酸分子機構の応答の違いを調べることを目標としている。具体的には、①リントレーサ挙動解析、②リンの化学形態解析、③リン応答マーカー遺伝子発現解析の3点について進めていく。①について本年度は、昨年度検討したCMOSセンサーとシンチレータを組み合わせた検出系が納品され、これを使用して根の画像取得を進めた。②については、イノシトールリン酸測定についてのプロトコルについてまだ検討を続けており、測定作業を引き続き行う。③については、①のデータに基づいて解析を行うための条件検討を進めた。次年度は、随時組織を採取し、qPCR解析を進めていきたい。本研究に用いる遺伝子を含む論文およびシステムの技術的な論文の投稿を目指し執筆を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画に記載していたCMOSセンサーを使った新たなアイディアでのイメージング実験系について検討を重ね、本研究に導入することができ、結果として計画当初のアイディアの通り十分な空間分解能(15-20 マイクロメートル)を持つことを確認した。さらに予想外の結果として感度を大幅に向上できたことから、これまでに検出限界以下であった現象を検出できる可能性を見出すことができた。実際に機器を動かし、具体的なイメージング実験を進めていくことができているため、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、植物に投与したリン酸の時空間的な広がりについて基礎的なデータを収集し、器官・組織内のリン酸含量とリン酸輸送量について取りまとめる。イノシトールリン酸についてはLC-MSでの測定ができるよう引き続き進める。論文の投稿を年度内に間に合うよう進める。

Causes of Carryover

本年度の実験計画にてCMOSセンサー検出系を検証した結果、CMOSセンサー単独ではなく、光ファイバーとの組み合わせた検出系が最適であることが判明した。年度計画していた金額では購入が難しいため、次年度予算と合わせて機器購入したため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Visualization of phosphorus re-translocation and phosphate transporter expression profiles in a shortened annual cycle system of poplar.2022

    • Author(s)
      Yuko Kurita;Satomi Kanno;Ryohei Sugita;Atsushi Hirose;Miwa Ohnishi;Ayumi Tezuka;Ayumi Deguchi;Kimitsune Ishizaki;Hidehiro Fukaki;Kei'ichi Baba;Atsushi J Nagano;Keitaro Tanoi;Tomoko M Nakanishi;Tetsuro Mimura
    • Journal Title

      Plant, cell & environment

      Volume: 45 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1111/pce.14319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disruption of AtHAK/KT/KUP9 enhances plant cesium accumulation under low potassium supply.2021

    • Author(s)
      Laure Genies;Ludovic Martin;Satomi Kanno;Serge Chiarenza;LoicCarasco;Virginie Camilleri;Alain Vavasseur;Pascale Henner;Nathalie Leonhardt
    • Journal Title

      Physiologia plantarum

      Volume: 173 Pages: 1230-1243

    • DOI

      10.1111/ppl.13518

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi