• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

[NiFe]ヒドロゲナーゼの酸化に伴う鉄硫黄クラスターの構造変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K06511
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

西川 幸志  兵庫県立大学, 理学研究科, 助教 (80723593)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsNiFe]ヒドロゲナーゼ / 鉄硫黄クラスター
Outline of Annual Research Achievements

水素の酸化・還元を触媒する金属酵素、ヒドロゲナーゼは広く様々な生物に見出されており、生物のエネルギー代謝において重要な役割を担っている。多くのヒドロゲナーゼは酸素存在下では不活性化されるが、一部の[NiFe]ヒドロゲナーゼは酸素耐性を持ち酸素存在下でも活性を維持できる。これらのヒドロゲナーゼは特異な鉄硫黄クラスターを持っており、酸化に伴い鉄硫黄クラスターが構造変化し活性中心に電子が供給されることで不活性化されるのを防いでいることが分かっている。最近、酸素耐性の無い標準型の[NiFe]ヒドロゲナーゼでも、酸化に伴い鉄硫黄クラスターの構造変化が起こっているようなデータが集まりつつある。本課題では、硫酸還元菌由来の標準型[NiFe]ヒドロゲナーゼを対象として、酸化還元に伴う鉄硫黄クラスターの構造変化を調べることで、[NiFe]ヒドロゲナーゼの酸素耐性獲得の要因を検討した。
試料調製のために、まず硫酸還元菌の大量培養を窒素フローにより嫌気的に行い、次いでグローブボックス(N2:97%, H2:3%)内で嫌気的に酵素の精製および結晶化を行った。また、得られた結晶を大気に暴露し酸素による酸化型結晶を調製した。これらの2つの状態についてX線結晶構造解析を行ったところ、大気暴露した結晶では、結晶中の一部の分子で3つある鉄硫黄クラスターのうち、活性中心に一番近い近位鉄硫黄クラスターで構造変化が起こっていることが分かった。この構造変化の様式に注目すると、Citrobacter sp.S-77由来の酸素耐性[NiFe]ヒドロゲナーゼに見られる構造変化と酷似しているものであった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Structural and spectroscopic characterization of CO inhibition of [NiFe]-hydrogenase from <i>Citrobacter</i> sp. S-772022

    • Author(s)
      Imanishi Takahiro、Nishikawa Koji、Taketa Midori、Higuchi Katsuhiro、Tai Hulin、Hirota Shun、Hojo Hironobu、Kawakami Toru、Hataguchi Kiriko、Matsumoto Kayoko、Ogata Hideaki、Higuchi Yoshiki
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section F Structural Biology Communications

      Volume: 78 Pages: 66~74

    • DOI

      10.1107/S2053230X22000188

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi