2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K06666
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
田尻 怜子 千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (70462702)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | クチクラ / 折り畳み / キチン / 形態形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者らは以前、ショウジョウバエの変態初期に起こる細長い幼虫の体型から太く短い蛹の体型への変化が、幼虫の体を覆うクチクラ自体の変形によることを示した。幼虫期にクチクラの構成成分の一つあるタンパク質Obstructor-E (Obst-E)の作用によってクチクラが胴囲方向にプリーツ状に折り畳まれた構造をとること、変態初期にこの折り畳みが引き伸ばされることによってクチクラ全体が胴囲方向に伸びることが分かった。Obst-Eは3つのキチン結合ドメインを持つ分泌タンパク質で、二種類のスプライスバリアント(a, b)のうちaのみがクチクラを折り畳ませる作用を持つことを見出した。そのメカニズムをバリアントbとの比較を通じて明らかにすることを目指し、前年度までに二種類のバリアントタンパク質の一部の領域を入れ替えたキメラ分子を蛍光標識した形で発現させるトランスジェニック系統を作製し、クチクラ中でのキメラ分子の局在を解析した。その結果、入れ替えた領域の違いによってキメラ分子の局在に違いがあることが分かった。今年度の解析では、バリアントaに同じ蛍光標識を導入した場合にクチクラを折り畳む作用が損なわれることを見出した。そのため標識に用いる蛍光タンパク質を取り換えて局在解析をやり直したところ、前年度の結果と同様の局在パターンが得られた。以上のことから、バリアントa, bは各々のアミノ酸配列にもとづいてクチクラの中でそれぞれ固有のパターンで局在する性質を持っており、クチクラを折り畳ませる機能はa特有の局在性に依存することが示唆された。
|
Research Products
(5 results)