• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

MAFFT多重配列アラインメントプログラムの機能拡張

Research Project

Project/Area Number 20K06767
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 和貴  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (70378868)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords配列アラインメント / ゲノム比較 / 文字列の比較
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに開発した方法およびそれらに変更を加えたバージョンを以下の解析に適用した。
* ミーニョ大学 (ポルトガル) Joao Fontes博士、Filipe Costa教授、Pedro Soares教授による、魚類の (e)DNA metabarcoding においてよく使われるマーカーやアンプリコンの検出力を比較する研究のために、昨年度SARS-CoV-2のゲノム解析のために用意したオプションに変更を加えて提供した (投稿準備中)。
* ハーバード大学 (米国) Scott Edwards教授による絶滅種モアとシギダチョウの比較解析のために、染色体全体程度の長さの配列のグローバルアラインメントの計算を支援した (投稿準備中)。昨年度までに lamassemble (Frith et al 2021) のために実装した、外部的に計算したペアワイズアラインメントの断片をつなぎ合わせるオプションを、この目的のために再利用した。
* 既存の多重配列アラインメントにショートリードをアラインするために、既存のオプションに細かい修正を加え、オタワ大学 (カナダ) Kevin Moran博士による双翅目の系統ゲノミクス的解析を支援した。
* 一般的な文字列のアラインメントを計算するオプションを実装し、生物学を離れた応用を試みた。ボードゲームを用いた行動学的分析における差し手の比較や、音声ファイルの比較といった異なる目的のために必要な変更を行った。
* 大阪大学微生物病研究所の迫口瑛史博士、岩永史朗教授による、マラリア原虫の持つRIFIN遺伝子の系統樹の推定、および、宿主の免疫を逃れる変異が正の選択を受けている可能性に関する解析を支援した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、現実の問題への適用を多く行った。行動分析など当初の意図と異なる方向への応用も試みた。

Strategy for Future Research Activity

より多くの現実の問題への適用を進める。同時に、タンパク質立体構造予測に役立てるためのアラインメント計算方法の調整なども試みる。

Causes of Carryover

前年度までの出張が少なかったため次年度使用が生じた。外部向けサーバーの増強または成果報告のための出張旅費に使用する予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Minho(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      University of Minho
  • [Int'l Joint Research] Harvard Univ(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard Univ
  • [Journal Article] An engineered ACE2 decoy neutralizes the SARS-CoV-2 Omicron variant and confers protection against infection in vivo2022

    • Author(s)
      Ikemura Nariko、Taminishi Shunta、Inaba Tohru、Arimori Takao、Motooka Daisuke、Katoh Kazutaka、Kirita Yuhei、Higuchi Yusuke、Li Songling、Suzuki Tatsuya、Itoh Yumi、Ozaki Yuki、Nakamura Shota、Matoba Satoaki、Standley Daron M.、Okamoto Toru、Takagi Junichi、Hoshino Atsushi
    • Journal Title

      Science Translational Medicine

      Volume: 14 Pages: eabn7737

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.abn7737

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The evolution of structural genomics2022

    • Author(s)
      Standley Daron M.、Nakanishi Tokuichiro、Xu Zichang、Haruna Soichiro、Li Songling、Nazlica Sedat Aybars、Katoh Kazutaka
    • Journal Title

      Biophysical Reviews

      Volume: 14 Pages: 1247~1253

    • DOI

      10.1007/s12551-022-01031-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Off-plan use of technology2022

    • Author(s)
      Kazutaka Katoh
    • Organizer
      日本進化学会第 24 回年会
    • Invited
  • [Presentation] Multiple sequence alignments for predicting antigen-antibody interactions2022

    • Author(s)
      Kazutaka Katoh
    • Organizer
      Simons Institute Workshop "Computational Challenges in Very Large-Scale 'Omics'"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 抗原抗体複合体予測における多重配列アラインメントの利用について2022

    • Author(s)
      加藤和貴
    • Organizer
      遺伝研研究会「生命科学を支える分子系統学」
    • Invited
  • [Remarks] MAFFT multiple sequence alginment program

    • URL

      https://mafft.cbrc.jp/alignment/server/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi