• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

オプトジェネティクスを用いた神経血管連関における微小血流調節機序と虚血時の反応性

Research Project

Project/Area Number 20K06929
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

冨田 裕  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (60276251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畝川 美悠紀  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員 (10548481)
伊澤 良兼  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90468471)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオプトジェネティクス / 脳微小循環 / Neurovascular unit / 脳虚血 / 神経科学
Outline of Annual Research Achievements

脳内ではニューロン・グリア細胞・微小血管は神経血管連関(Neurovascular unit (NVU))を形成し、相互に連絡を取り合っている。NVUを構成するニューロン、アストロサイト、血管平滑筋、ペリサイトなどの脳微小循環調節における役割を解明するため、オプトジェネティクス手法を用いてNVUを構成する特定の細胞種だけに光感受性膜タンパク質・チャネルロドプシン2(ChR2)を発現させたマウスを用い、非侵襲的に細胞特異的に光刺激を加えて細胞を賦活し、脳微小循環調節機序を詳細に検討することを目的とする。
ChR2をニューロンあるいはアストロサイトに発現させたマウスをウレタンで麻酔し、頭蓋上に波長460nmの光を照射することによって当該細胞のみを賦活化し、レーザースペックル血流計を用いて大脳半球表面の血流を連続的に記録した。光刺激によりいずれも光強度依存的に脳血流は増大し、照射部位より広範囲への伝播が認められた。薬理学的手法により、血流調節に関わる機序が異なることを明らかにした。さらに、二光子顕微鏡を用いて脳微小血管の挙動を検討した。水銀ランプの照射により、脳表軟膜動脈および実質内穿通動脈の口径変化を解析した結果、アストロサイト刺激時は脳表から実質内動脈で一様に拡張したが、ニューロン刺激時には脳表動脈と比較し実質内動脈でより顕著に拡張することを明らかにした。次に血管平滑筋(PV-ChR2)あるいは血管平滑筋とペリサイト(NG2-ChR2)にChR2を発現したマウスを用い、光照射によって脳血流の低下とその伝播、動脈の顕著な収縮反応を確認した。二光子顕微鏡下で単一細胞に光刺激を行い、収縮と伝播を観察した。さらに、直径4μmの蛍光マイクロビーズを静脈内投与し、毛細血管分岐部で一時的に停止する微小塞栓現象を見いだし、当該マウスで光照射時に主に静脈側でその現象が増大することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

安定した発現を呈する遺伝子組換えマウスが一時減少して実験が中断することもあったが、その後順調に供給されるようになった。例数も増えて実験はほぼ終了し、論文化に向けて準備中である。

Strategy for Future Research Activity

これまで使用してきたマウスはペリサイトと血管平滑筋にChR2を発現したものであった。最近、研究協力者の田中謙二教授らによりペリサイトのみにChR2を発現したマウスの作成に成功した。血管平滑筋が賦活することによる血管収縮が強く観察されていたことから、ペリサイトのみに発現したマウスを用いて血流動態に対するペリサイトの効果を検証する予定である。ペリサイトの血管収縮機能についてはまだ議論されている段階であり、本研究によってペリサイトの生理機能の解明に寄与すると考えられる。

Causes of Carryover

国内外の学会・論文発表に向けて学会参加、英文校正、投稿に要する費用に対して使用するとともに、これまでに確立した手法を用いて新たな系統のマウスを用いて実験を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Selective dysfunction of fast-spiking inhibitory interneurons and disruption of perineuronal nets in a tauopathy mouse model.2023

    • Author(s)
      Kudo T, Takuwa H, Takahashi M, Urushihata T, Shimojo M, Sampei K, Yamanaka M, Tomita Y, Sahara N, Suhara T, Higuchi M
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 106342

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106342

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Close association between spreading depolarization and development of infarction under experimental ischemia in anesthetized male mice.2022

    • Author(s)
      Unekawa M, Tomita Y, Masamoto K, Kanno I, Nakahara J, Izawa Y
    • Journal Title

      Brain Res

      Volume: 1792 Pages: 148023

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2022.148023

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of the pericytes-specific optogenic tool.2023

    • Author(s)
      Iba C, Abe Y, Unekawa M, Tomita Y, Tanaka KF
    • Organizer
      US-Japan Joint Workshop on the Neurovascular Unit 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Capillary constriction enhances microcirculation embolism in the mouse cortex.2023

    • Author(s)
      Kudo Y, Murata J, Unekawa M, Kanno I, Izawa Y, Tomita Y, Tanaka KF, Nakahara J, Masamoto K
    • Organizer
      US-Japan Joint Workshop on the Neurovascular Unit 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hemodynamics and infarct formation at the striatum and cerebral cortex by transient occlusion of middle cerebral artery in mice.2023

    • Author(s)
      Unekawa M, Takizawa T, Tomita Y, Nakahara J, Izawa Y
    • Organizer
      第48回日本微小循環学会総会
  • [Presentation] 塞栓糸を用いた中大脳動脈一過性閉塞術による大脳皮質および線条体の血流変化と虚血・梗塞巣の形成2023

    • Author(s)
      畝川美悠紀, 塚田直己, 滝沢翼, 冨田裕, 中原仁, 伊澤良兼
    • Organizer
      第48回日本脳卒中会学術集会
  • [Presentation] 塞栓糸を用いた中大脳動脈一過性閉塞術による大脳皮質および線条体の血流動態と梗塞形成2022

    • Author(s)
      畝川美悠紀, 塚田直己, 滝沢翼, 冨田裕, 中原仁, 伊澤良兼
    • Organizer
      第65回日本脳循環代謝学会学術集会
  • [Presentation] 脳微小血管の収縮による微小塞栓の形成2022

    • Author(s)
      工藤雄也, 村田樹里, 小谷真穂, 畝川美悠紀, 伊澤良兼, 菅野巖, 冨田裕, 田中謙二, 中原仁, 正本和人
    • Organizer
      第65回日本脳循環代謝学会学術集会
  • [Presentation] Increased miroembolism caused by capillary constriction in the brain.2022

    • Author(s)
      Kotani M, Murata J, Unekawa M, Kanno I, Tomita Y, Tanaka KF, Nakahara J, Masamoto K
    • Organizer
      9th World Congress of Biomechanics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi