2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of helical promoter sequence and its application for bioactive peptides.
Project/Area Number |
20K06958
|
Research Institution | National Institute of Health Sciences |
Principal Investigator |
三澤 隆史 国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 室長 (40709820)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ヘリカルテンプレート / ヘリカル構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘリカル構造は天然のタンパク質の構造で最も多く認められ、細胞内での生理機能に深く関与している。そのため、ヘリカル構造の形成を目指した構造制御法は広く研究が進められている。側鎖への架橋構造の導入あるいはa,a-ジ置換アミノ酸やb-アミノ酸などの非天然アミノ酸をペプチド主鎖に導入することでペプチドのヘリカル構造の形成を促進することが明らかになっている。これらの手法はヘリカル構造を安定化するのみならず、分解酵素への耐性獲得にも寄与し、ペプチド医薬品開発に貢献すると考えられている。しかしながら、生理活性ペプチドに対し、上記の修飾を施すことで生理活性の低下につながる可能性があり、生理活性ペプチドに修飾を加えることなく、そのヘリカル構造を制御する方法が求められている。本研究では、ヘリカル構造の形成を誘導するヘリカルプロモータペプチドの開発とその生理活性ペプチドへの応用を目指した。その中で、細胞膜透過性やタンパク質間相互作用を阻害するペプチドを見出すことに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在テンプレートペプチドの合成および、生理活性ペプチドへの連結を行い、その中で、高い細胞膜透過性を示すペプチドやタンパク質間相互作用を阻害するペプチドを見出している。そのため、当初の予定通り順当に進んでいると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はさらなるヘリカルテンプレートの構造展開を行い、サイズを小さくしたテンプレートやステープル構造上に親水性基を導入することで疎水性を軽減させ、毒性を軽減させたテンプレートペプチドの開発を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
ペプチド合成において順当な合成が達成できたため、その必要量が見積もり量よりも少なくなったため次年度使用額が生じた。今年度さらなる構造展開のための消耗品費として充当する予定である。
|