• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of helical promoter sequence and its application for bioactive peptides.

Research Project

Project/Area Number 20K06958
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

三澤 隆史  国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 室長 (40709820)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヘリカルテンプレート / タンパク質間相互作用 / 構造活性相関 / 非天然アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

申請者は不安定な二次構造を形成するペプチドに対し、α,α-ジ置換アミノ酸を導入することでヘリカル構造の形成を誘導できることを報告している。その中で代表的なジ置換アミノ酸であるAibとLeuからなる短鎖ペプチド(1: H-(Leu-Leu-Aib)n-OH) が安定なヘリカル構造を形成することを見出している。申請者は上記のヘリカルペプチドのヘリカル構造誘導効果に着目し、ランダム構造を形成するオリゴアルギニン(Rn)に対しペプチド1を連結したBlockペプチド(βAla-(Leu-Leu-Aib)n-(Gly)3-(Arg)9-NH2)をデザイン・合成し、その二次構造および細胞膜透過性について評価を行った。その結果、Blockペプチドは安定なヘリカル構造を形成し、高い細胞膜透過性を示すことが明らかになった上記の先行研究では、ノナアルギニン(R9)に対しヘリカル構造を形成すさせるためには、ヘリカルプロモータ配列を3回繰り返す必要があることが明らかになっている。そのため、ペプチド分子全体としてサイズが大きくなり、かつ疎水性が増大するため水溶性に乏しいなどの物性面での改善が求められる。そこで、本研究ではより短い配列で十分なヘリカル構造誘導活性を示す新たなヘリカルプロモータペプチドの開発を目指した。その中で、ヘリカルテンプレートの長さや導入アミノ酸がヘリカル構造誘導作用に与える影響について検討した。また、dAA以外にもβアミノ酸などその他のアミノ酸等を導入したペプチド等も同様に合成し、活性評価を行い最適化やヘリカル構造形成条件等を明らかにした。また、ペプチドの生理活性ペプチドへの応用を志向して、たんぱく質間相互作用阻害剤の開発にも成功した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] In silico optimization of peptides that inhibit Wnt/β-catenin signaling2023

    • Author(s)
      Fujita Minami、Tsuchiya Keisuke、Kurohara Takashi、Fukuhara Kiyoshi、Misawa Takashi、Demizu Yosuke
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 84 Pages: 117264~117264

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2023.117264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure?Activity Relationship Studies of Substitutions of Cationic Amino Acid Residues on Antimicrobial Peptides2023

    • Author(s)
      Takada Mayu、Ito Takahito、Kurashima Megumi、Matsunaga Natsumi、Demizu Yosuke、Misawa Takashi
    • Journal Title

      Antibiotics

      Volume: 12 Pages: 19~19

    • DOI

      10.3390/antibiotics12010019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure?Activity Relationship Study of Helix-Stabilized Antimicrobial Peptides Containing Nonproteinogenic Amino Acids2023

    • Author(s)
      Ito Takahito、Hashimoto Wakana、Ohoka Nobumichi、Misawa Takashi、Inoue Takao、Kawano Ryuji、Demizu Yosuke
    • Journal Title

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      Volume: 9 Pages: 4654~4661

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.3c00759

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental Trends of Peptide Drugs and Their Quality Assessment using Secondary Structure Analysis2023

    • Author(s)
      Misawa Takashi、Demizu Yosuke
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 8 Pages: e202300408

    • DOI

      10.1002/slct.202300408

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Wnt/β-cateninシグナル経路阻害ペプチドのin silico設計2023

    • Author(s)
      藤田陽,三澤隆史,出水庸介
    • Organizer
      第67回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] Design of hydrophobic cell-penetrating stapled peptides as drug carriers2023

    • Author(s)
      平野元春,横尾英知,大庭誠,三澤隆史,出水庸介
    • Organizer
      第60回ペプチド討論会
  • [Presentation] Development of helical template peptides for efficient DDS carrier2023

    • Author(s)
      三澤隆史,伊藤貴仁,加藤巧馬,大岡伸通,井上貴雄,土井光暢,出水庸介
    • Organizer
      第60回ペプチド討論会
  • [Presentation] GalNAc-conjugated helical peptides as tissue-selective carrier2023

    • Author(s)
      伊藤貴仁,三澤隆史,出水庸介
    • Organizer
      第60回ペプチド討論会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi