• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Pathogenesis-based therapeutic approaches to chemotherapy-induced peripheral neuropathy

Research Project

Project/Area Number 20K07027
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

高久 静香  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 研究員 (50383013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三五 一憲  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, プロジェクトリーダー (50291943)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords末梢神経障害 / 抗がん剤 / ニューロン / シュワン細胞 / 共培養 / ミエリン構造 / ドラッグリポジショニング / リピドーム解析
Outline of Annual Research Achievements

抗がん剤の副作用として末梢神経障害が出現する頻度は高く、患者のQOL低下の要因ともなり、また難治である。抗がん剤の種類によって、障害される部位が異なり、そのメカニズムは充分に解明されておらず、成因に基づく根本的治療法も確立されていない。その上、がんの進行に伴う栄養・代謝障害によるニューロパチーや免疫力低下による感染症なども考慮する必要がある。
進行・再発の大腸がんに対して汎用されるオキサリプラチン(L-OHP)は脊髄後根神経節(DRG)内の感覚ニューロン細胞株に直接毒性を示すことが報告されているが、その細胞障害メカニズムは明らかになっていない。本研究では初代培養ラットDRGニューロン、株化DRGニューロンND7/23、株化シュワン細胞IFRS1を用いて、L-OHPによる細胞間相互作用ネットワークの解明を行っている。また、L-OHPの他、「痛み」を引き起こし、微小管の障害と報告されているパクリタキセルを用いて細胞障害を検討した。一方、末梢神経障害を予防・緩和するサプリメントや漢方薬なども使用されている。しかしながら、いずれも根本的治療法ではなく、予防・緩和に充分な効果を発揮しているとは言い難い。
そこで、本研究では感覚神経DRGニューロン-IFRS1シュワン細胞共培養にターゲットの異なる抗がん剤を投与することにより、ニューロン、シュワン細胞の薬剤感受性の違い、ミエリン構造や神経ネットワークが変性していることを観察し、それらの障害がてんかん・パーキンソン病治療薬ゾニサミドを投与することでネットワークの変性を抑制もしくは遅延することが観察できた。さらに、リピドーム解析を行い細胞増殖や代謝に関与していることが示唆された。今後は臨床に応用できる様、薬剤性ニューロパチーの病態解明や治療薬開発を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Advantages of omics approaches for elucidating metabolic changes in diabetic peripheral neuropathy2023

    • Author(s)
      Yako Hideji、Niimi Naoko、Takaku Shizuka、Sango Kazunori
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 14 Pages: 1208441

    • DOI

      10.3389/fendo.2023.1208441

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] LPAによるシュワン細胞脱分化・脱髄様病変誘導は、新規LPA1受容体阻害剤により抑制される2023

    • Author(s)
      高久静香, 松本倖政, 西川 顕治, 阿賀 康弘, 三五一憲
    • Organizer
      第96回 日本生化学会大会
  • [Presentation] ガラクトース負荷によるIMS32シュワン細胞の代謝異常と細胞障害メカニズムの解析2023

    • Author(s)
      八子 英司, 新見 直子, 高久 静香, 三五 一憲
    • Organizer
      第38回 日本糖尿病合併症学会
  • [Presentation] ガラクトース負荷で誘導されるシュワン細胞障害機序とAR阻害薬Ranirestat,Epalrestatの効果の検証2023

    • Author(s)
      八子 英司, 新見 直子, 高久 静香, 三五 一憲
    • Organizer
      第66回 日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 高ガラクトース環境におけるシュワン細胞株IMS32の細胞障害メカニズムの解析2023

    • Author(s)
      八子 英司, 新見 直子, 高久 静香, 三五 一憲
    • Organizer
      第32回 日本病態生理学会大会
  • [Presentation] Efficacy of Pyruvate and Benfotiamine against Mouse and Cell Culture Models of Diabetic Neuropathy2023

    • Author(s)
      Kazunori Sango, Hideji Yako, Mari Suzuki, Naoko Niimi, Shizuka Takaku
    • Organizer
      Neurodiab 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CO-CULTURE OF LINED DORSAL ROOT GANGLION NEURONS AND SCHWANN CELLS AS A USEFUL TOOL FOR THE STUDY OF DIABETIC NEUROPATHY2023

    • Author(s)
      Shizuka Takaku, Kazunori Sango
    • Organizer
      Neurodiab 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 公益財団法人 東京都医学総合研究所 糖尿病性神経障害プロジェクト

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/diabetic/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi