• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

II型PI3キナーゼによるメンブレントラフィック制御を介した心臓・血管の機能調節

Research Project

Project/Area Number 20K07260
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

安藝 翔  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (80767210)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsPI3K / エンドサイトーシス / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

PI3K-C2α及びこれと構造的に近縁のPI3K-C2βは共に全身に発現し、細胞内局在も類似している。PI3K-C2α及びPI3K-C2βを内皮以上に高発現する心筋、平滑筋特異的な二重KO マウスを作製したところ、PI3K-C2α、PI3K-C2βいずれかの単独KOマウスには異常が見られなかった。α, βいずれかの単独KOではラット・ウサギとは異なり、血圧の異常は認められなかったが、平滑筋特異的二重KOマウスにおいて血圧低下が観察された。すなわち、血管作用には種差が存在する可能性がある。心筋特異的二重KOマウスの約半数は生後1~2日以内に死亡し、高解像度心エコーによって心臓収縮不全が認められ、生直後から起こる生理的な心筋リモデリング(右室退縮と左室肥大)が不完全であった(未発表, 投稿準備中)。心筋の電子顕微鏡像では、サルコメア構造の破綻と変性ミトコンドリアの蓄積、培養細胞レベルで過剰な分裂によるはミトコンドリアの著しい断片化が観察された。またこれらの観察から心臓・血管機能におけるPI3K-C2αおよびPI3K-C2βの独自作用・重複作用の存在が示唆された。以上よりクラスII PI3Kはミトコンドリアの融合と分裂を制御し、ミトコンドリア恒常性維持に必須な分子である事が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年より所属が変わったが、引き続き金沢大学と連携をとりプロジェクトに取り組んでいる。本プロジェクトに必要なKOマウスは既に移動手配済みである。

Strategy for Future Research Activity

ミトコンドリアは常に融合と分裂を繰り返すダイナミックなオルガネラであり、融合と分裂のバランスがミトコンドリアの形態・機能維持に重要であり、その破綻は酸化ストレスの増加、老化や様々な疾患を進行・増悪させる。しかし、ミトコンドリア融合・分裂メカニズムは未だ不明な点が多い。研究代表者は、ホスホイノシタイド(PPI)代謝物PI(4)Pを基質とするクラスII 型PI3キナーゼ(クラスII PI3K)欠損が、過剰な分裂によるミトコンドリア断片化を引き起こす事を見出している。蛍光標識したクラスII PI3K及び各種オルガネラ発現ベクターを遺伝子導入し、超解像度ライブイメージングによりミトコンドリアダイナミクス機構を評価する。ナノスケールレベルでのミトコンドリアダイナミクス機構の解析により、ミトコンドリア融合・分裂機構の観察が可能となる。また、申請者が有している各種PPI 特異的蛍光標識プローブを用いた超解像度ライブイメージングにより、ミトコンドリアダイナミクスを制御するPPI代謝物が明らかとなる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Class II phosphatidylinositol 3-kinase-C2α is essential for Notch signaling by regulating the endocytosis of γ-secretase in endothelial cells2021

    • Author(s)
      Shimizu Shota、Yoshioka Kazuaki、Aki Sho、Takuwa Yoh
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84548-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Class II phosphatidylinositol 3-kinase α and β isoforms are required for vascular smooth muscle Rho activation, contraction and blood pressure regulation in mice2020

    • Author(s)
      Islam Shahidul、Yoshioka Kazuaki、Aki Sho、Ishimaru Kazuhiro、Yamada Hiroki、Takuwa Noriko、Takuwa Yoh
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 70 Pages: 00745-2

    • DOI

      10.1186/s12576-020-00745-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TGFβ receptor endocytosis and Smad signaling require synaptojanin1,?PI3K?C2α-, and INPP4B-mediated phosphoinositide conversions2020

    • Author(s)
      Aki Sho、Yoshioka Kazuaki、Takuwa Noriko、Takuwa Yoh
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 31 Pages: 360~372

    • DOI

      10.1091/mbc.E19-11-0662

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 連続するホスホイノシタイド代謝がTGFβ受容体エンドサイトーシス及びSmad2/3 活性化に必須である2021

    • Author(s)
      安藝 翔
    • Organizer
      第98回日本生理学会大会
  • [Presentation] TGFβ/Smadシグナリングを制御するホスホイノシタイドカスケード2020

    • Author(s)
      安藝 翔
    • Organizer
      金沢大学「機能脂質シンポジウム」〝生命機能と疾患を制御する機能脂質〟
    • Invited
  • [Presentation] 血管新生因子TGFβ/Smadシグナリングを制御するホスホイノシタイドカスケード2020

    • Author(s)
      安藝 翔
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会. (シンポジウム:Angiology evolving into new research fields)
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi