• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Reaction mechanism of a novel cysteine persulfide synthase and its function

Research Project

Project/Area Number 20K07306
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井田 智章  東北大学, 医学系研究科, 助教 (70570406)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシステインパースルフィド / 活性イオウ / システインtRNA合成酵素 / システインパースルフィド合成酵素
Outline of Annual Research Achievements

システインパースルフィド(CysSSH)に代表される活性イオウ分子種は、生体内レドックスバランスを制御し、酸化ストレスに起因する様々な病態・疾患に対して防御的機能を発揮している。研究代表者らは翻訳のマスター酵素の一つであるシステインtRNA合成酵素(CARS)が、生体内で主要なCysSSH合成酵素(CPERS)として機能していることを見出した。本研究課題では、CARS/CPERSによるCysSSH合成制御機構を解明し、活性イオウ分子種・ポリスルフィド化タンパク質生成動態とその機能を明らかにすることを目的としている。
本年度は、CARS/CPERSのCysSSH合成制御の分子機構を解明するため、CysSSH合成活性中心のリジン残基周辺(KIIKモチーフ周辺)の生物種間で高く保存されたアミノ酸配列をそれぞれ変異した組換えCARS/CPERSを調製し、研究代表者らが構築したイオウメタボローム解析法を用いて、そのCysSSH合成活性やPLP結合量を解析した。その結果、KIIKモチーフ周辺の71番目のアスパラギン酸をイソロイシンに変異したD71I変異体は、野生型と比較して、非常に高いCysSSH合成活性を発揮することが見出された。さらに、CARS/CPRESの基質特異性を検討した結果、CARS/CPERSは、L-システインの光学異性体であるD-システインを基質にD-CysSSHを合成するだけでなく、グルタチオン(GSH)を基質にグルタチオンパースルフィド(GSSH)を合成することが示され、広い基質特異性を有することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通り、CARS/CPERSのアミノ酸変異体の作成に成功し、イオウメタボロームを用いて、そのCysSSH合成活性やPLP結合量を明らかにすることができた。さらに、CARS/CPRESの基質特異性を検討した結果、CARS/CPERSは、L-システインの光学異性体であるD-システインを基質にD-CysSSHを合成するだけでなく、グルタチオン(GSH)を基質にグルタチオンパースルフィド(GSSH)を合成することが示された。
一方で、大腸菌のCARS以外のアミノアシルtRNA合成酵素のCysSSH合成能を探索するなかで、新たにロイシンtRNA合成酵素が高いCysSSH合成活性を有することが見出された。

Strategy for Future Research Activity

組換えCARS/CPERSの各基質におけるパースルフィド合成活性を速度論的解析により明らかにする。また、CARS/CPERSのCysSSH産生に伴うイオウ代謝産物の生成には不明な点が残っている。そこで、CARS/CPERSに各基質を処理し、そのパースルフィド合成に伴う関連代謝産物の生成を質量分析装置を用いて定量的に同定する。さらに、培養細胞やin vivoサンプルにおけるイオウ代謝産物のプロファイルを解析し、各種変異CARS/CPERS発現細胞やマウスにおける活性イオウ代謝物の生成動態を解析する。

Causes of Carryover

当初の研究計画以上に効率よく研究成果が得られた。さらに、研究を進める中で新たなCysSSH合成酵素としてロイシンtRNA合成酵素(LARS)が見出された。今後、CARSだけでなく、LARSのCysSSH合成機構も検討していく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Institute of Oncology(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      National Institute of Oncology
  • [Journal Article] On-tissue polysulfide visualization by surface-enhanced Raman spectroscopy benefits patients with ovarian cancer to predict post-operative chemosensitivity2021

    • Author(s)
      Honda Kazufumi、Hishiki Takako、Yamamoto Sohe、Naito Yoshiko、Matsuura Tomomi、Iwaisako Keiko、Masui Toshihiko、Sakuma Tomohiro、Matsubara Osamu、Huang Wilber、Ida Tomoaki、Akaike Takaaki、Masugi Yohei、Sakamoto Michiie、Kato Tomoyasu、Kabe Yasuaki、Suematsu Makoto
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: 41 Pages: 101926~101926

    • DOI

      10.1016/j.redox.2021.101926

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-Precision Sulfur Metabolomics Innovated by a New Specific Probe for Trapping Reactive Sulfur Species2021

    • Author(s)
      Kasamatsu Shingo、Ida Tomoaki、Koga Taisei、Asada Kosho、Motohashi Hozumi、Ihara Hideshi、Akaike Takaaki
    • Journal Title

      Antioxidants & Redox Signaling

      Volume: in press Pages: -

    • DOI

      10.1089/ars.2020.8073

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Loss of cell wall integrity genes cpxA and mrcB causes flocculation in Escherichia coli2021

    • Author(s)
      Sugawara Keita、Toyoda Hayato、Kimura Mami、Hayasaka Shunsuke、Saito Hiromi、Kobayashi Hiroshi、Ihara Kunio、Ida Tomoaki、Akaike Takaaki、Ando Eiji、Hyodo Mamoru、Hayakawa Yoshihiro、Hamamoto Shin、Uozumi Nobuyuki
    • Journal Title

      Biochemical Journal

      Volume: 478 Pages: 41~59

    • DOI

      10.1042/BCJ20200723

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measuring Reactive Sulfur Species and Thiol Oxidation States: Challenges and Cautions in Relation to Alkylation-Based Protocols2020

    • Author(s)
      Nagy Peter、Doka Eva、Ida Tomoaki、Akaike Takaaki
    • Journal Title

      Antioxidants & Redox Signaling

      Volume: 33 Pages: 1174~1189

    • DOI

      10.1089/ars.2020.8077

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Glutathione Trisulfide Prevents Lipopolysaccharide-induced Inflammatory Gene Expression in Retinal Pigment Epithelial Cells2020

    • Author(s)
      Tawarayama Hiroshi、Suzuki Noriyuki、Inoue-Yanagimachi Maki、Himori Noriko、Tsuda Satoru、Sato Kota、Ida Tomoaki、Akaike Takaaki、Kunikata Hiroshi、Nakazawa Toru
    • Journal Title

      Ocular Immunology and Inflammation

      Volume: in press Pages: 1~12

    • DOI

      10.1080/09273948.2020.1833224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 8-Nitro-cGMP modulates exocytosis in adrenal chromaffin cells2020

    • Author(s)
      Tsutsuki Hiroyasu、Kasamatsu Shingo、Kunieda Kohei、Ida Tomoaki、Sawa Tomohiro、Sasakawa Nobuyuki、Akaike Takaaki、Ihara Hideshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 526 Pages: 225~230

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.03.045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] NADPH oxidaseによる活性硫黄代謝リモデリングと感染防御機構2020

    • Author(s)
      井田智章、松永哲郎、守田匡伸、高田 剛、本橋ほづみ、住本英樹、赤池孝章
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 新規システインパースルフィド合成酵素の同定と酵素反応機構の解明2020

    • Author(s)
      井田智章、西村 明、守田匡伸、Jung Minkyung、松永哲郎、居原 秀、 本橋ほづみ、赤池孝章
    • Organizer
      第73回日本酸化ストレス学会 第20回日本NO学会 合同学術集会
  • [Presentation] 新型コロナウイルスオミックス解析システムの開発2020

    • Author(s)
      井田智章、高田 剛、守田匡伸、松永哲郎、Jung Minkyung、 澤 智裕、杉浦久敏、本橋ほづみ、赤池孝章
    • Organizer
      第31回日本生体防御学会学術総会
  • [Remarks] 東北大学大学院医学系研究科環境医学分野HP

    • URL

      http://www.toxicosci.med.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi