2020 Fiscal Year Research-status Report
Androgen-receptor signals and cell specific epigenetic regulatory mechanisms in elderly diseases
Project/Area Number |
20K07350
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
高山 賢一 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 専門副部長 (50508075)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アンドロゲン / エピゲノム / 転写 / 筋肉 / 骨芽細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
アンドロゲンの組織、細胞特異的な核内作用の差異、エピゲノム制御機構は未だ未知である。本研究では主に次世代シークエンサーを用いた細胞、組織特異的なアンドロゲンシグナルの解析を通して新たなARの核内作用を見いだすことを目的とする。各種細胞株としてヒト筋肉、骨芽細胞などのモデル細胞を使用した。アンドロゲン刺激の有無でandrogen receptor (AR)の特異抗体を用いてWestern blotにより発現を確認した。またクロマチン免疫沈降法を用いてARの結合DNAの濃縮を行い、シークエンス解析を行った(ChIP-seq). ヒトゲノム上にmappingを行い有意な結合部位を同定した。得られたARの結合部位は転写開始部位から離れた部位を含めて広く分布していることがわかった。また転写を活性化するエピゲノムマーカーであるヒストンアセチル化部位と有意にoverlapしていた。また結合部位には特異的な他の転写因子群の結合モチーフが濃縮しており、これまで解析した前立腺とはことなる転写因子コンプレックスの形成が予想された。IP-Western法、qRT-PCR法などにより細胞内でのARの結合パートナーを同定した。さらに下流シグナルについてマイクロアレイ、RNA-sequenceなどによる遺伝子発現を解析した。ChIP-seqの結果と統合することによりARの組織特異的で直接的な標的遺伝子群を網羅的に同定しARの転写プログラムについて一定の成果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していたChIP-seqは順調に進行し、基礎となるデータを得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
筋肉分化に重要な転写因子やAR下流因子を同定することができた。次に筋肉の分化系、増殖解析などにより細胞の機能とこれらの転写因子コンプレックスがどのような関係になっているかを明らかにする。また骨芽細胞についてはARの過剰発現を行った細胞を用いて細胞の分化、石灰化などの実験系を立ち上げる予定である。ARの機能についてこれらの実験系を用いて明らかとする。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じたのはすでに購入済みの試薬などを使用することで研究費の節約が可能になったことが大きな要因である。その分本年は抗体購入や外注などの高額な実験計画を立てており本年以降の研究に費やすことで使用する予定である。
|