• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

血管の炎症と動脈硬化:インフラマソーム活性化の動脈硬化への寄与の病理学的解明

Research Project

Project/Area Number 20K07376
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

倉田 美恵  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 講師 (80423440)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords自己炎症 / 動脈硬化 / インフラマソーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の核心をなす学術的「問い」はNLRP3インフラマソームの過剰な活性化がいかに心血管病の病態形成をするのか、である。そのため本研究の目的は、NLRP3インフラマソームが恒常的に活性化するCAPSモデルマウスにおいて循環器系にどのように病像が形成されていくのかを検証し、その現象を人体病理で明らかにすることである。2021年度以降の研究計画として、CAPSモデルマウスにおいてNLRP3インフラマソームシグナルの抑制で病態が改善することを示すこと、ヒト動脈硬化巣、不全心筋におけるNLRP3を証明することを掲げていた。
当教室で保有しているCAPSモデルマウスを用いて胎児期から12カ月齢に及ぶまで長期間、多段階的に血液、血行動態的、組織学的サンプルを得た。末梢血、骨髄、脾細胞を培養しIL1βなどのサイトカインの発現パターンを解析し、それぞれに有意な差を認めた。また、組織学的に全身臓器を解析し、特徴的な病理組織像を得た。コントロール検体・ASC未発現マウスとの交配マウスも含め心エコーを行い、当該マウスにおいて特徴的な血行動態を示すことを確認した。以上から、当初の目標であったNLRP3インフラマソームが恒常的に活性化するCAPSモデルマウスにおいて循環器系にどのように病像が形成されていくのかを明らかにすることができた。さらに、ヒト剖検検体において粥状動脈硬化巣と心不全を来した心筋においてNLRP3、ASCが過剰発現していることを確認した。
さらに、NLRP3インフラマソーム活性阻害因子の効果をCAPSモデルマウスに投与し組織学的変化を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モデルマウスのサンプル採取とデータ解析が順調に進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

引き続きモデルマウスの解析を行うとともに、ヒト検体での免疫染色も並行して進めていきたい。

Causes of Carryover

動物飼育費、試薬購入に加え、論文投稿費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Hypoxic Culture Maintains Cell Growth of the Primary Human Valve Interstitial Cells with Stemness2021

    • Author(s)
      Kanno K, Sakaue T, Hamaguchi M, NamiguchiK, Nanba D, Aono J, Kurata M, Matsumoto J, Higashiyama S, Izutani H
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 22 Pages: 10534

    • DOI

      10.3390/ijms221910534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular biology of autoinflammatory diseases2021

    • Author(s)
      Masumoto Junya、Zhou Wei、Morikawa Shinnosuke、Hosokawa Sho、Taguchi Haruka、Yamamoto Toshihiro、Kurata Mie、Kaneko Naoe
    • Journal Title

      Inflammation and Regeneration

      Volume: 41 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s41232-021-00181-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Active aneurysm thrombosis after Kawasaki disease in an adult: Insight into anticoagulation therapy2021

    • Author(s)
      Akazawa Yusuke、Inaba Shinji、Sakaue Tomohisa、Kurata Mie、Aono Jun、Yasugi Takumi、Moritani Tomozo、Nishiyama Hikaru、Higaki Takashi、Eguchi Mariko、Yamaguchi Osamu
    • Journal Title

      Journal of Cardiology Cases

      Volume: 23 Pages: 206~209

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2020.11.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pathological Evidence of Native Aortic Valve Injury After Impella Support2021

    • Author(s)
      Higashi Haruhiko、Nishimura Takashi、Aono Jun、Sakaue Tomohisa、Kurata Mie、Izutani Hironori、Yamaguchi Osamu
    • Journal Title

      Circulation: Heart Failure

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1161/CIRCHEARTFAILURE.120.007571

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi