2021 Fiscal Year Research-status Report
発達性吃音と自閉スペクトラム症における発話非流暢性の神経回路異常の解明
Project/Area Number |
20K07725
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
橋本 龍一郎 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (00585838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 晴久 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00439366)
板橋 貴史 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (70636943)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 発達性吃音 / 発達障害 / 発話 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度に選定した中枢性聴覚機能検査プロトコルを改訂し、自閉スペクトラム症、発達性吃音の聴覚認知プロフィールを反映する聴覚認知課題としてGap-in-Noise、雑音下聴取、両耳分離聴、持続的聴覚注意検査の4種を選定した。実験参加者の聴力レベルにあわせて、聴覚刺激提示の音圧レベルを左右耳で独立に制御するため、オージオメータを介してPCの出力を制御する提示システムを構築し、前述の4種類の聴覚認知課題について、Psychopyを用いて刺激プログラムを実装した。定型発達および吃音当事者を対象に予備データの収集をおこない、両耳分離聴課題の解析結果を含め、仮説に合致するデータを得た。発達性吃音者を対象に研究説明および研究参加のリクルートを実施し、10名から実験参加の同意を得た。また、発話非流暢性を導出する実験条件として、遅延聴覚フィードバック課題を用いた実験プロトコルを整備した。サウンドミキサー、エフェクターを含め、必要なハードウェアを入手し、任意の遅延時間が設定可能な行動実験環境を構築した。また、遅延聴覚フィードバック課題における音読資料を選定し、複数の音読ペース条件下において、少数の定型発達者を対象に予備的検討をおこなった。最後に、脳画像(MRI)の撮像プロトコルを整備し、安静時機能的MRIを含めた予備実験データの収集をおこなった。特にmulti-echoシーケンスにおいて、従来のmultibandシーケンスと比較して良好な信号雑音比が観察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染症の拡大により、研究参加者の募集、データ収集が大きく制限される時期があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
中枢性聴覚機能検査、発話検査については、発達性吃音、自閉スペクトラム症を含め、研究参加のリクルートを推進していく。また、安静状態fMRIデータについては、すでに別研究で取得されたデータが存在するため、研究倫理審査などデータの二次利用に必要な手続きを進め、研究データの取得を効率化を図る方針である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症の拡大により実験データ収集作業が全般的に遅延し、計上していた学会出張費、研究参加謝礼を含め、使用計画に変更が生じた。研究補助員および専門的知識を有する研究者を雇用することで、研究計画を促進するとともに、研究費の執行を進めていく。
|
Research Products
(1 results)