2022 Fiscal Year Research-status Report
発達性吃音と自閉スペクトラム症における発話非流暢性の神経回路異常の解明
Project/Area Number |
20K07725
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
橋本 龍一郎 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00585838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 晴久 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00439366)
板橋 貴史 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (70636943)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 発達性吃音 / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度までに改定、実装した中枢性聴覚機能検査プロトコルにもとづき、成人の発達性吃音当事者、自閉スペクトラム症を含む発達障害当事者、および定型発達者からデータを取得した。当該年度中に、11名の発達性吃音当事者、6名の非吃音者からデータを取得した。非吃音者のデータについて、予備的解析をおこなった。両耳分離聴課題において、利き手の明確な効果が観察されるなど、過去の研究知見に照らして矛盾のない結果が得られた。また、発話課題のデータ取得も進めており、遅延聴覚フィードバックによる発話の非流暢性の効果について、遅延時間の効果、および個人差を観察した。また、発話および聴覚認知課題の成績と発達障害の特性との関係を調べるため、実験参加者から自閉スペクトラム指数や聴覚情報処理障害についての質問紙調査をおこなった。 さらに発達性吃音における発話の非流暢性の脳内基盤を検討するため、発達性吃音のMRI研究について、システマティックレビューとメタ解析を実施した。発話の非流暢性には脳内結合の変容が疑われることから、過去の拡散テンソル画像、及び機能的結合の研究を検索し、白質統合性の指標であるFA値の変容部位、およびシード領域に基づく機能的結合値の変容部位の情報を抽出した。脳内座標にもとづく統計解析の結果、FA値、機能的結合値ともに発達性吃音において有意な低下を示す部位を認め、発達性吃音者における脳結合の変容を示唆する結果を得た。この成果についての論文投稿の準備をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
聴覚認知課題の実施場所である防音室の整備が予定より遅れ、データ取得の開始が遅延したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
目標数のデータを取得後、結果をまとめて論文化していく。
|
Causes of Carryover |
聴覚認知課題実験を実施する防音室の工事の遅延のため、データ取得の開始が遅れ、また新型コロナ感染症の影響が年度前半は継続したため、特に発話を伴う実験協力者の募集に想定以上の時間がかかった。次年度では、実験協力者の円滑なリクルートと、データ整理と処理のために実験補助員を雇用する。さらに、成果を積極的に発信するため、海外学会での発表、およびオープンジャーナルを含めた論文掲載料などに使用する計画である。
|