2023 Fiscal Year Annual Research Report
発達性吃音と自閉スペクトラム症における発話非流暢性の神経回路異常の解明
Project/Area Number |
20K07725
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
橋本 龍一郎 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00585838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 晴久 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00439366)
板橋 貴史 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (70636943)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / 注意欠如・多動症 / 発達性吃音 / 聴覚情報処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
発達性吃音における非流暢性発話の原因となる脳構造および脳機能の特徴を明らかにするため、脳画像研究のメタ解析をおこなった。具体的には、2022年末までに刊行された、発達性吃音に関する拡散テンソル画像(DTI)、課題賦活fMRI、安静時fMRIの機能的結合に関する研究論文を対象として、非吃音者との比較により同定された脳結合の構造・機能の変容部位についてメタ解析をおこなった。検索基準を満たすDTI・fMRI研究11報ずつのデータを用いて解析をおこなった結果、DTIについては、左半球の上縦束の中部から後部にかけて、異等方性拡散(FA)の低下した部位を認めた。さらに、課題賦活および安静状態fMRIの機能的結合の変容を調べた結果、両条件ともに、感覚運動システムと大脳基底核・視床を伴う脳ネットワークに機能変容を認めた。これらの構造・機能的結合に関する変容の意義について論じ、成果を国際誌に発表した。 発達性吃音や、自閉スペクトラム症(ASD)を含む神経発達障害において観察される非流暢性発話の背景には、聴覚情報処理の変容が一因になっている仮説を検証するため、成人健聴者の発達性吃音者、自閉スペクトラム症(ASD)、および注意欠如・多動症(ADHD)者を対象に、発話課題と聴覚情報処理課題のテストセットを作成し、行動データを取得した。また、聴性脳幹反応を含む電気生理学データを取得した。これまでの解析により、定型発達者と比較して、ASD、およびADHD症状を伴うASD群において選択的に、両耳分離聴課題、および聴覚刺激を用いた持続的遂行課題の成績の低下を観察した。非流暢性発話と聴覚情報処理の変容の関係は、発達性吃音、ASD、およびADHD症状の有無によって異なる可能性を示唆する知見を得た。
|
Research Products
(3 results)