• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

軸索輸送を介した逆行性シグナル伝達とそのアルツハイマー病発症への関与

Research Project

Project/Area Number 20K07742
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

山下 直也  順天堂大学, 医学部, 講師 (40508793)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords軸索輸送 / 逆行性シグナル / トランスサイトーシス / アルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

神経発生過程において、神経成長因子(NGF)は、神経軸索の先端に発現する受容体(TrkA)により受容され、神経栄養作用を発揮する。この時、NGF-TrkAシグナル複合体は、軸索から細胞体へ逆行性軸索輸送されて、細胞体までシグナルを伝搬する。研究代表者は、細胞体に到達した軸索由来のTrkAが、細胞体膜由来のTrkAに作用し、その軸索先端へのトランスサイトーシスを促進するポジティブフィードバックを明らかにしたことを契機に、トランスサイトーシスされるTrkAの生理作用を追及している。本研究において研究代表者は、アルツハイマー病(AD)発症との関連が深いアミロイドβ前駆タンパク質(APP)が、TrkAと共輸送されることを明らかにした。さらに、TrkA、APPの相互作用部位を、それぞれ41アミノ酸、12アミノ酸まで絞り込むことに成功した。また、APPには神経突起様の構造体形成を誘導する役割があることを見出し、このAPPの作用にはTrkAとの相互作用領域が必要なことが分かった。従って、APPがTrkAと共輸送されることで、軸索伸長などのNGFの生理作用が発揮されることが示唆された。
またAPPは、種々の切断を受けてアミロイドβを産生することでAD発症に関与することが知られているが、TrkA-APPの共輸送には、APPの細胞内輸送を制御することで、アミロイドβ産生を抑制する役割があることが分かった。
以上から、TrkA-APPの共輸送には、NGFによる神経栄養作用とアミロイドβの産生抑制という二経路を介して神経系の恒常性維持に関わり、AD発症を抑制する役割があることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

APPがNGFによる逆行性シグナル伝達に関与する分子機構、ならびに、APP自体の切断が、NGF逆行性シグナルにより調整つされる機構の大枠が分かり、計画したとおりに進展していると判断できるため。

Strategy for Future Research Activity

すでに明らかにしたTrkA-APPの相互作用領域の部分ペプチドを用いた阻害実験を行い、TrkA-APPの共輸送が、NGFの生理作用並びにAPPの切断に関与すること証明する。
また計画書に記したとおり、研究代表者は、NGFを介したTrkA-APPの共輸送を抑制する候補として、セマフォリン3Aシグナルを見出している。そこで、これまで明らかにしたTrkA-APPの共輸送の生理作用を、Sema3Aシグナル過剰が抑制することを明らかにする。また、TrkA-APPの共輸送はAD発症を抑制する可能性があることから、脳内Sema3A量を定量し、Sema3Aシグナルの過剰とAD発症との関連を明らかにする。

Causes of Carryover

緊急事態宣言により、4-6月の研究活動に制限があったことと、学会がすべてオンラインになったため、旅費がかからなかったため次年度使用額が生じた。したがって、研究活動に支障が生じた二か月分の研究活動の遂行と学会旅費(状況が改善次第)として、翌年度分として請求した助成金と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Activity‐induced secretion of semaphorin 3A mediates learning2021

    • Author(s)
      Jitsuki‐Takahashi Aoi、Jitsuki Susumu、Yamashita Naoya、Kawamura Meiko、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Sano Akane、Nakamura Fumio、Goshima Yoshio、Takahashi Takuya
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: 00 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1111/ejn.15210

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phosphorylation of CRMP2 is required for migration and positioning of Purkinje cells: Redundant roles of CRMP1 and CRMP42020

    • Author(s)
      Yamazaki Yuki、Nagai Jun、Akinaga Satoshi、Koga Yumeno、Hasegawa Masaya、Takahashi Miyuki、Yamashita Naoya、Kolattukudy Papachan、Goshima Yoshio、Ohshima Toshio
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1736 Pages: 146762-146762

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.146762

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Axonal targeting of TrkA-APP complex via transcytosis2021

    • Author(s)
      Yamashita Naoya、Sakurai Takashi
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Axonal targeting of TrkA signaling complex via transcytosis2020

    • Author(s)
      Yamashita Naoya、Sakurai Takashi
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi