2020 Fiscal Year Research-status Report
低酸素誘導分子に着目した糖尿病性腎臓病機序解明-SGLT2阻害からのアプローチ
Project/Area Number |
20K07797
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
槇野 久士 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80399609)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細田 洋司 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40359807)
笠原 正登 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50393351)
冨田 努 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 室長 (50402897)
孫 徹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (60572287) [Withdrawn]
吉原 史樹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (70393220)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 糖尿病性腎臓病 / SGLT2阻害薬 / 血管新生分子 / エクソソーム解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病性腎臓病(Diabetic kidney disease; DKD)は我が国の透析導入原疾患第一位である が、近年臨床的に用いられているSodium glucose transporter-2 (SGLT2)阻害薬は末期腎不全発症を予防できることが示された。本研究ではこのSGLT2阻害薬の腎保護作用に着し、本薬剤の糖尿病患者への前向き介入試験を行う事によって、特にこの薬剤の腎低酸素障害への影響を明らかにし、更にこの介入試験の尿サンプルを用いたエクソソーム解析を行うことによってDKDの新たな治療標的を明らかにし早期診断マーカーの開発を行う。具体的には。対象患者は推定糸球体濾過量30ml/分以上で尿中アルブミン排泄が30-300mg/gCrの80歳以下の2型糖尿患者でHbA1cが6.5-10%の患者を対象とする。介入期間は24週で、試験期間中の降圧薬、脂質代謝治療薬の変更は行わない。この介入試験の運営に関しては分担研究者の笠原が担当する。介入前後(0,12,24週)において糸球体障害マーカーの尿アルブミン測定と尿細管障害マーカーの尿LFABP、尿中KIM-1,尿中NGAL測定とともに低酸素誘導因子であるアドレノメジュリン、ANGPTL-2、ANGPTL-4、VEGFの変化を測定し(これらのバイオマーカーの測定は分担研究者の細田、吉原が担当する)本年度は研究計画を完成させ、倫理委員会の承認を得た。またEDCシステムの構築、サンプルの解析体制を構築し、実際の実施体制の整備も行った。実際の介入研究スタートできる状況となったため現在被験者のスクリーニングを開始している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床介入研究を伴う研究であり、患者協力が必要であるが、コロナ渦であるため、来院頻度が増えるため従来どおりの協力を得にくい社会情勢であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
介入研究の被験者登録をすすめ、サンプルを収集する。ベースラインサンプルがそろった時点で、これを用いて、尿のエクソソーム解析を行うことにより特に低酸素誘導分子に注目して新規バイオマーカー、治療ターゲットとなり得る低酸素障害に関連するmicroRNAを探索する。エクソソーム解析、本試験のサンプル収集、管理に関しては分担研究者の冨田が担当する。
|
Causes of Carryover |
コロナ渦で患者協力が必要な研究は速やかな遂行が難しい社会情勢となったため
|