• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

メラトニン・オレキシン神経伝達を視点にした時間薬理学的なせん妄予防と発症予測研究

Research Project

Project/Area Number 20K07927
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

八田 耕太郎  順天堂大学, 医学部, 教授 (90337915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一宮 洋介  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任教授 (10184631) [Withdrawn]
内村 直尚  久留米大学, その他部局等, 学長 (10248411)
杉田 学  順天堂大学, 医学部, 教授 (20322414)
中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
東 晋二  東京医科大学, 医学部, 教授 (30365647)
宮川 晃一  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40338405)
岸 泰宏  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60256930)
竹内 崇  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (70345289)
臼井 千恵  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (70453587)
柴田 展人  順天堂大学, 医学部, 教授 (50365615)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsせん妄 / 予防 / メラトニン / ラメルテオン / 時間薬理学 / ブロナンセリン / 拒薬 / 抗精神病薬貼付剤
Outline of Annual Research Achievements

せん妄は、高齢化に伴いさらなる増加が見込まれ、生命予後、転倒、認知症発症に関わる医学全般の課題であるが、未だ適応薬剤がない。その中で研究代表者はせん妄に必発の睡眠覚醒サイクル障害に着目し、メラトニン受容体作動薬ラメルテオンやオレキシン受容体拮抗薬スボレキサントのせん妄予防効果をランダム化比較試験(RCT)で実証した。さらに、観察研究ではラメルテオンを就寝前より夕刻に投与する方が予防効果が高いことを見出した。本研究では、この結果をRCTで実証することによって、加齢に伴うメラトニン分泌量減少の補完のみならずメラトニン分泌リズムのずれの補完がせん妄予防に重要という時間薬理学的な仮説の検証を試みた。8病院の多機関共同研究として18か月間の症例登録期間を設けたが、登録できたのは8例に終わり、統計学的検討に耐えられる症例数に及ばなかった。われわれの進めてきたせん妄リスク患者の不眠対応へのラメルテオンの推奨が普及してきて、組み入れ基準を満たす症例が意外に少なくなっていたことが大きな要因であった。
一方、せん妄の実臨床における拒薬などの拒絶性の課題は、2019年9月に発売された抗精神病薬のブロナンセリンの貼付剤が内服や点滴に拒絶を示す患者にも受け入れられる場面が臨床現場で頻繁となり、夜間せん妄を呈した内服できない患者の次の夜間せん妄の予防にブロナンセリン貼付剤が頻用されるようになってきた。そのブロナンセリン貼付剤について、拒薬を呈する患者に対するせん妄予防効果を後ろ向きに検証した結果、有意にせん妄出現率を低下させていたことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メラトニン受容体作動薬の時間薬理学的なランダム化比較試験は必要な症例を集積できなかったが、抗精神病薬貼付剤の拒絶性を呈する患者に対するせん妄予防効果を後ろ向きに検証でき、おおむね順調といえる進展状況である。

Strategy for Future Research Activity

「抗精神病薬貼付剤によるせん妄予防効果に関する後ろ向き研究」の成果を国内外の学会や国際誌で発表して議論を深める。さらに、抗精神病薬のせん妄治療や予防に関する効果がRCTではしばしば否定される状況について、方法論上、時間薬理学的視点への配慮の欠如が問題であることをシステマティックレビューにて検証する。

Causes of Carryover

予定していた国際学会がweb開催となったため支出予定額が減じたが、延長して国内外の学会で成果発表するために使用する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Acceptability of transdermal antipsychotic patches by patients who refuse oral medication and their effectiveness in preventing recurrence of delirium: a retrospective observational study2022

    • Author(s)
      Hatta Kotaro、Usui Chie、Nakamura Hiroyuki
    • Journal Title

      International Clinical Psychopharmacology

      Volume: 38 Pages: 23~27

    • DOI

      10.1097/YIC.0000000000000428

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] せん妄の薬理学的予防方略2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Journal Title

      Geriatric Medicine

      Volume: 60 Pages: 799-801

  • [Journal Article] 身体拘束下でのハロペリドール点滴投与はどのような場合に容認されるのか2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 25 Pages: 965-971

  • [Journal Article] せん妄治療および予防における対応法の使い分け2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 40 Pages: 344-349

  • [Presentation] Real-world effectiveness of antipsychotic patches on delirium prevention in 103 patients with delirium on the night before a consultation and with refusal to oral medications2022

    • Author(s)
      Kotaro Hatta, Chie Usui
    • Organizer
      33rd CINP Hybrid World Congress of Neuropsychopharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Real-world effectiveness of antipsychotic patch on delirium prevention in 103 patients with delirium on the night before a consultation and with refusal to oral medications2022

    • Author(s)
      Kotaro Hatta, Chie Usui
    • Organizer
      22nd WPA WORLD CONGRESS OF PSYCHIATRY (WCP 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リエゾン専門医のせん妄診療2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      第35回日本総合病院精神医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 最新のせん妄病態仮説に基づく予防・治療戦略2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      BPCNPNPPP4学会合同年会(第44回日本生物学的精神医学会,第32回日本臨床精神神経薬理学会,第52回日本神経精神薬理学会,第6回日本精神薬学会)
    • Invited
  • [Presentation] 精神科からみた術後せん妄2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      第4回日本神経麻酔集中治療学会セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 再考-通過症候群:概念的および治療論的有用性2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 急速鎮静と呼吸抑制2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      第30回日本精神科救急学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 精神科救急からリエゾンへ,基礎研究から臨床研究へ2022

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      第35回日本総合病院精神医学会総会
    • Invited
  • [Book] 精神医学テキスト(改訂第5版)2023

    • Author(s)
      上島国利、立山萬里、三村將
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-22866-9
  • [Book] 改訂新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル第5集2023

    • Author(s)
      堀輝,嶽北佳輝,高江洲義和,竹内啓善,坪井貴嗣,冨田哲,三浦至,北元健,眞島裕樹,八田耕太郎
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      日本医薬情報センター(JAPIC)
  • [Book] 精神医学を基礎づける疫学研究と臨床研究2022

    • Author(s)
      古川壽亮/川上憲人(分担:八田耕太郎)
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      学樹書院
    • ISBN
      978-4-906502-55-4
  • [Book] がん患者におけるせん妄ガイドライン 2022年版2022

    • Author(s)
      日本サイコオンコロジー学会、日本がんサポーティブケア学会
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-10213-1
  • [Book] こころの治療薬ハンドブック 第14版2022

    • Author(s)
      井上 猛、桑原 斉、酒井 隆、鈴木 映二、水上 勝義、宮田 久嗣、諸川 由実代、吉尾 隆、渡邉 博幸
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      星和書店
    • ISBN
      978-4791111039

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi