• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Final Research Report

Biomarkers of patients with clozapine-resistant schizophrenia

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20K07945
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

Fujimoto Michiko  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50647625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 健一郎  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神疾患病態研究部, 室長 (20362535)
松本 純弥  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神疾患病態研究部, 室長 (10635535)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords統合失調症 / 眼球運動異常 / 中間表現型 / 生物学的精神医学
Outline of Final Research Achievements

Clozapine is the most promising antipsychotics for the patients with treatment-resistant schizophrenia. However 30-40% of the patients with treatment-refractory schizophrenia show the resistance to clozapine. Although our study haven't found the biomarkers that characterize the clozapine-resistant schizophrenia, our data showed the possibility of the relationship between the eye movement on patients with schizophrenia and therapeutic outcome.

Free Research Field

精神神経科学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

統合失調症は多数の遺伝子と環境因子が関連している多因子疾患であり、病態は極めて複雑と考えられる。病因は不明でバイオマーカーも確立されていないため、臨床では特定の検査により診断できるものではなく、問診による精神症状の評価と器質因の除外により診断される。現在、補助診断法として注目されている検査の一つが眼球運動検査であり、クロザピン抵抗性統合失調症について、眼球運動をはじめ認知機能、脳MRI画像など中間表現型との関連はこれまで報告がないため、統合失調症のサブタイプの一つとしてクロザピン抵抗性の生物学的指標を捉えることは、統合失調症の病態メカニズムの理解へつながると期待できる。

URL: 

Published: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi