2020 Fiscal Year Research-status Report
逐次近似法再構成冠動脈CTが臨床転帰に与える影響に関する多施設無作為化比較試験
Project/Area Number |
20K07988
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大田 英揮 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40586905)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後岡 広太郎 東北大学, 大学病院, 特任准教授 (20598411)
河野 淳 神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (20574388)
西井 達矢 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (20749345)
北川 覚也 三重大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (50378353)
城戸 輝仁 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50403837)
山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383791)
富澤 信夫 順天堂大学, 医学部, 准教授 (60728509)
真鍋 徳子 自治医科大学, 医学部, 教授 (70463742)
尾田 済太郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任講師 (80571041)
立神 史稔 広島大学, 病院(医), 講師 (90411355)
堀井 陽祐 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90464015)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 冠動脈疾患 / CT / 画像再構成 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,CT装置の発展に伴い,従来法であるフィルター逆投影(FBP法)より低被曝で撮像できる,逐次近似法(IR法)を用いた冠動脈CT検査が臨床に導入されてきた.しかし,患者の臨床転帰に対する影響については,撮像法を比較検討したデータが不足している. 本研究は,IR法がFBP法と比較して,患者の短期臨床転帰を有意に変えることがないことを明らかにするための,国内多施設が参加する無作為化比較試験である.本研究により「IR法は,患者の短期臨床転帰を変えることなく,冠動脈CTの低被曝化を可能である」ことを示し,低被曝CT検査の標準化を図ることができる. 本研究では狭心症患者を対象とし,従来の方法であるフィルター逆投影法を用いた冠動脈CT検査と比べた場合の,逐次近似再構成法を応用した低被曝冠動脈CT検査について,以下の2 点を国内多施設で前向きに評価する. 1.登録から90 日内に,侵襲的カテーテル検査(ICA; invasive coronary angiography)を行い,有意な狭窄病変を認めなかった患者の割合を主要評価項目とし,低被曝冠動脈CTの診療への影響を評価すること. 2.逐次近似再構成法を応用した低被曝冠動脈CT検査が画像解析法に与える影響について,臨床的に有益な情報を発信すること. 2020年度は,本研究の倫理委員会承認を取得し,患者登録の準備を行った.しかしCOVID-19の蔓延に伴い,患者登録を行うことが出来なかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の蔓延による診療制限があり,なおかつ病院としてCOVID-19への対応を行う必要性があるため,研究に対する優先度を下げざるを得ない状況となった.ワクチン接種の広がりに伴い,院内の体制が平常時に近くなることを期待している状況である.
|
Strategy for Future Research Activity |
倫理委員会承認を得ているので,患者登録の準備は出来ている.今後,多施設で連絡を取りながら,COVID-19の蔓延下での症例登録の可能性を模索する. ワクチン接種に伴い,院内の診療体制が平常時に近づくことで,患者登録を開始できる見込みがあると考えている.
|
Causes of Carryover |
COVID-19の蔓延により,症例登録が出来なかったため,実質的な研究を進めることができなかった.次年度以降に症例登録を進めていく際に,資金を活用していく予定である.
|