2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of film-type depth-dose measurement system for carbon-ion beams and its application to multi-institutional clinical dose intercomparison
Project/Area Number |
20K08013
|
Research Institution | National Institutes for Quantum Science and Technology |
Principal Investigator |
兼松 伸幸 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, 次長 (10221889)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | carbon-ion radiotherapy / high LET radiation / biological dose / dosimetry |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、研究計画に則りプロトタイプ装置の設計と制作、ビーム実験による性能評価を実施した。本研究に関係する内容の原著論文5編と総説論文1編を出版した。 原著論文Mori et al. Radiother. Oncol. 177 33-39 (2022)は炭素イオン線治療により生じる骨盤脆弱性骨折に対して線量と線質の効果を評価した 後ろ向き臨床研究である。原著論文Sei et al. Amer. J. Cancer Res. 12 5757-67 (2022)は悪性胸膜中皮腫細胞に対する炭素イオン線照射 と抗がん剤の併用の有効性を動物実験によって示した研究である。総説論文Ishikawa et al. Int. J. Urology 29 1109-19 (2022)は前立腺がんを主とする泌尿器がんに対する炭素イオン線治療の歴史と現状及び将来像の評論である。 原著論文Inaniwa et al. Radiol.Phys. Technol. 16 319-324 (2023)は治療計画用CT画像の利用方法の改良である。原著論文Inaniwa & Kanemtasu, J. Rad. Res. 64 685-692 (2023)は重粒子線治療での酸素効果のモデル化である。原著論文Anakura et al. Anticancer Res. 43 2975-2984 (2023)は炭素イオン線治療の線質情報を推定する手法の改良である。これら出版された論文は全て炭素イオン線治療のさらなる発展を促進するものであるが、その障害となり 得るのが臨床現場での炭素イオン線の生物学的効果比の計測技術が未確立であることであるため、これを課題とする本研究の必要性と重要性がますます高まったと言える。
|