• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

深層学習を応用した肺癌放射線治療後の肺臓炎重症度予測と治療法最適化システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K08113
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

塩山 善之  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10323304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 智成  株式会社麻生(株式会社麻生飯塚病院医学研究推進本部), 放射線科, 部長 (10380437)
有村 秀孝  九州大学, 医学研究院, 教授 (20287353)
吉武 忠正  九州大学, 大学病院, 講師 (40452750)
松本 圭司  九州大学, 医学研究院, 助教 (40467907)
白川 友子 (イソヤマ友子)  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40529830)
浅井 佳央里  九州大学, 大学病院, 助教 (40635471) [Withdrawn]
廣瀬 貴章  九州大学, 大学病院, 診療放射線技師 (50608982)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords肺癌 / 放射線肺臓炎 / 深層学習 / 重症度予測 / 再発リスク予測 / 治療法最適化
Outline of Annual Research Achievements

放射線肺臓炎(radiation-induced pneumonitis: RP)は,肺癌放射線治療において最も重要な有害事象の1つである。これまで,RPに関連する臨床因子および線量・体積パラメータ等について報告はされているが、患者毎にリスクを正確に予測し治療法の最適化に反映することは困難であった。昨年度までは、早期肺癌に対する定位放射線療法(SBRT)を対象にラディオミクスベースのRP予測モデルを構築しその有用性の報告とともにDeep convolutional neural network (DCNN)モデル等も用いた予測精度向上に関する報告を行ってきた。今年度はCT画像特徴量と血清バイオマーカーを組合せることによって更に予測精度の向上が得られるか検討した。早期非小細胞肺癌のSABR症例272例の治療計画CT画像から抽出したトポロジーベースのBetti number (BN) 画像特徴量と血中の間質性肺炎マーカーの1つである血清KL-6を組合せて学習させたsupport vector machine(SVM)モデルを使ってRP発生の予測精度をBNベースの画像特徴量や従来法などの他モデルベースの画像特徴量のみを用いた場合と比較することにより検討した。その結果、BNベース画像特徴量と血清KL-6を組合せたモデルが最も優れており(AUC 0.825、Accuracy 0.724)、RP発症予測に有用と考えられた。
また、SBRTで治療を行った早期非小細胞肺癌125例を対象に、治療後の再発(局所領域再発、遠隔転移)に関連する治療計画CTの画像特徴量の同定とそのリスク予測可能性に関する研究を行い、CT画像特徴量を用いることによりSBRT後の再発リスクを予測可能であることが示唆されるとともに、トポロジーベースの画像特徴量は予測精度を向上させる上で有用と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、当初より対象を早期肺がん症例(UICC7版ではI期、UICC8版ではI-IIA期)と局所進行期症例(IIIB期, IIIc期)に分けて行う予定であった。
まず、令和2年度からこれまでは、早期症例を対象に定位放射線治療後の放射線肺臓炎を予測に関する研究を開し、治療計画CT画像によるラジオミクスベースの予測モデルを構築するとともに、深層学習によりその精度を向上できる可能性が示唆される等、その精度向上に関する研究を展開できた。また、一方で再発リスク予測や局所進行期肺癌における放射線肺臓炎リスク予測に関する研究等も開始するなど、一定の成果を報告することができたと考えられるため。

Strategy for Future Research Activity

これまでに行った早期肺がんを対象とした深層学習を用いた放射線肺臓炎予測モデルをより精度が高く有用なものとするため、DVHパラメータや患者因子などを加えた予測モデルの構築を目指す。引き続き、局所進行期症例における放射線肺臓炎の予測モデルに関する検討や再発予測等と組合せた治療法最適化研究に向けた検討を行う。
研究推進のためには研究分担者との連携が不可欠であるが、引き続き、Web会議やメール会議等を活用するなど工夫し可能な限り研究を進捗させる予定。

Causes of Carryover

令和4年度も、新型コロナ感染症拡大のため、国際学会への参加自粛や国内学会ならびに研究会がweb開催あるいはHybrid開催となるなど、当初予定していた学会・研究会参加・発表や研究打ち合わせ等を目的とする旅費等の支出ができない等、少なからず研究遂行に支障をきたした。
次年度も引き続き、旅費支出を伴わない学会・研究会の参加費などを含めて積極的に研究成果の発表を行うとともに、研究促進のための意見交換や打ち合わせの機会を増やす。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Establishing quality indicators to comprehensively assess quality assurance and patient safety in radiotherapy and their relationship with an institution’s background2023

    • Author(s)
      Mizuno Norifumi、Okamoto Hiroyuki、Minemura Toshiyuki、Kawamura Shinji、Tohyama Naoki、Kurooka Masahiko、Kawamorita Ryu、Nakamura Masaru、Ito Yoshinori、Shioyama Yoshiyuki、Aoyama Hidefumi、Igaki Hiroshi
    • Journal Title

      Radiotherapy and Oncology

      Volume: 179 Pages: e109452

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2022.109452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relapse predictability of topological signature on pretreatment planning CT images of stage I non‐small cell lung cancer patients before treatment with stereotactic ablative radiotherapy2022

    • Author(s)
      Kodama Takumi、Arimura Hidetaka、Shirakawa Yuko、Ninomiya Kenta、Yoshitake Tadamasa、Shioyama Yoshiyuki
    • Journal Title

      Thoracic Cancer

      Volume: 13 Pages: 2117~2126

    • DOI

      10.1111/1759-7714.14483

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synergistic combination of a topologically invariant imaging signature and a biomarker for the accurate prediction of symptomatic radiation pneumonitis before stereotactic ablative radiotherapy for lung cancer: A retrospective analysis2022

    • Author(s)
      Ninomiya Kenta、Arimura Hidetaka、Yoshitake Tadamasa、Hirose Taka-aki、Shioyama Yoshiyuki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0263292

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0263292

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 放射線治療における深層学習の応用2022

    • Author(s)
      塩山善之,二宮健太, 廣瀬貴章, 兒玉拓巳, 吉武忠正, 有村秀孝
    • Journal Title

      日本臨牀 最新臨床肺癌学 ―診断・治療の最新動向― V. 治療

      Volume: 80 (増刊号8) Pages: 477~483

  • [Presentation] 非小細胞肺癌術後の局所再発に対する 救済重粒子線治療2023

    • Author(s)
      福西かおり、松延 亮、末藤大明 寺嶋広太郎、戸山真吾、太田稚奈、塩山善之
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第36回高精度放射線外部照射部会学術大会
  • [Presentation] Current Status of Carbon-ion Radiotherapy for Early-stage Lung cancer2022

    • Author(s)
      Yoshiyuki Shioyama
    • Organizer
      第35回日本放射線腫瘍学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Pretreatment Prediction of Radiation Pneumonitis Based on Radiomics and Deep Learning after Lung Cancer Stereotactic Body Radiation Therapy2022

    • Author(s)
      Taka-aki Hirose, Hidetaka Arimura, Yunhao Cui, Kenta Ninomiya, Tadamasa Yoshitake, Jun-ichi Fukunaga, Yoshiyuki Shioyama
    • Organizer
      The American Association of Physicists in Medicine (AAPM) 64th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Combination of clinical factors and radiomics can predict recurrence patterns after stereotactic body radiotherapy for non-small cell lung cancer2022

    • Author(s)
      Yuko Isoyama-Shirakawa, Tadamasa Yoshitake, Kenta Ninomiya, Kaori Asai, Yoshiyuki Shioyama, Kousei Ishigami, Hidetaka Arimura
    • Organizer
      第81回日本医学放射線学会総会
  • [Presentation] 間質性肺炎合併早期肺癌に対する粒子線治療2022

    • Author(s)
      塩山善之、松延 亮、末藤大明、寺嶋広太郎、戸山真吾、福西かおり
    • Organizer
      第63回日本肺癌学会学術集会 ワークショップ:間質性肺炎合併肺癌の急性増悪に挑む
    • Invited
  • [Presentation] 間質性肺炎合併肺癌に対する粒子線治療2022

    • Author(s)
      塩山 善之, 松延 亮, 末藤 大明, 寺嶋 広太郎, 戸山 真吾, 福西 かおり, 太田 稚奈
    • Organizer
      第89回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会・ 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会 九州支部秋季学術講演会 シンポジウム:間質性肺炎合併肺癌の治療戦略
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi