• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

DNA修復と細胞周期制御のカップリング機構の解明による放射線治療の最適化

Research Project

Project/Area Number 20K08127
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

細谷 紀子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (00396748)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsDNA修復 / 細胞周期
Outline of Annual Research Achievements

放射線治療や細胞障害性の抗がん剤治療は、がん細胞のDNAに外的に二本鎖切断を与え、がん細胞に細胞死を引き起こすことを目標とする治療である。生成されたDNA二本鎖切断が修復されずに残存すれば細胞は死滅するが、二本鎖切断が修復されると細胞は生き残ってしまう。したがって、有効ながん治療を行うためには、正常細胞には存在せず、がん細胞のみに存在するDNA修復の制御異常の特性を捉えて治療戦略に生かすことが重要である。DNA修復は、細胞周期制御などの他の細胞機能と連携して機能し、また、多様な因子によって制御を受けていることが想定される。本研究では、DNA二本鎖切断修復を担う主要な経路の1つである相同組換え修復に関与する分子群が細胞周期制御をはじめとする他の細胞機能とどのように連携しているのかに焦点をあてて機能解析を行うことを通じて、放射線治療を含むがん治療の最適化のための治療戦略を提唱するための基本原理を確立することを目指している。昨年度までに、正常の網膜上皮細胞においていくつかの相同組換え関連分子の発現を抑制し、G0/G1期に細胞周期を同調させた後の細胞周期の進行に与える影響を解析したところ、いくつかの相同組換え関連分子の発現抑制によって細胞周期の進行が遅延する現象が見られることが分かっていた。今年度に入り、これらの発現抑制細胞において、G0/G1期同調後にリリースした後、時系列毎に細胞を回収し、Rbリン酸化状態を調べたところ、相同組換え関連分子の発現抑制群の細胞では、Rbのリン酸化が著明に遅延していることが分かり、相同組換え関連分子がG1期からS期への進行に促進的に働いている可能性が示唆された。相同組換え修復は、S期後半からG2期に限定して働くことから、相同組換え修復とは異なるメカニズムによって相同組換え関連分子がG1期の細胞周期進行を制御している可能性を考え、解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

いくつかの相同組換え関連分子がG1期の進行制御においても役割を果たしている可能性を示唆する知見を得たため。

Strategy for Future Research Activity

G0/G1期における細胞周期制御に影響を及ぼすことが観察された相同組換え関連分子について、その発現抑制がCyclin D1-CDK4/6の複合体形成や発現レベルに及ぼす影響やその細胞内局在を手がかりに、G0/G1期の細胞周期を制御するメカニズムを探索する。

Causes of Carryover

(理由)有効なsiRNAや抗体が順調に同定できたため、予定より少額で研究を遂行することができた。また、COVID-19の流行の影響により、現地参加を予定していた学会が全面オンライン開催もしくはハイブリッド開催に変更になり、オンラインで参加した学会が多かったため、旅費の支出が減った。
(使用計画)次年度の物品費と合わせ、相同組換え関連分子の細胞周期制御における役割解明のための機能解析に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Implications of the germline variants of DNA damage response genes detected by cancer precision medicine for radiological risk communication and cancer therapy decisions2021

    • Author(s)
      Hosoya Noriko、Miyagawa Kiyoshi
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 62 Pages: i44~i52

    • DOI

      10.1093/jrr/rrab009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clonal evolution and clinical implications of genetic abnormalities in blastic transformation of chronic myeloid leukaemia2021

    • Author(s)
      Ochi Yotaro、Yoshida Kenichi、Huang Ying-Jung、Kuo Ming-Chung、Nannya Yasuhito、Sasaki Ko、Mitani Kinuko、Hosoya Noriko、Hiramoto Nobuhiro、Ishikawa Takayuki、Branford Susan、Shanmuganathan Naranie、Ohyashiki Kazuma、Takahashi Naoto、Takaku Tomoiku、et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 2833

    • DOI

      10.1038/s41467-021-23097-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相同組換え修復研究が切り拓く今日のがん治療2021

    • Author(s)
      細谷紀子
    • Organizer
      第58回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性骨髄性白血病急性転化のクローン進化および遺伝子異常と予後2021

    • Author(s)
      越智陽太郎, 吉田健一, 南谷泰仁, 佐々木光, 三谷絹子, 細谷紀子, 石川隆之, 大屋敷一馬, 高橋直人, 塩澤裕介, 牧島秀樹, 白石友一, 真田昌, 高折晃史, 宮野悟, 小川誠司
    • Organizer
      第80回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 慢性骨髄性白血病急性転化におけるクローン進化および遺伝子異常と予後の解析2021

    • Author(s)
      越智陽太郎, 吉田健一, 南谷泰仁, 佐々木光, 三谷絹子, 細谷紀子, 平本展大, 石川隆之, 大屋敷一馬, 高橋直人, 高久智生, 土屋俊, 兼村信宏, 中村信彦, 上田恭典, 吉原哲, 塩澤裕介, 趙蘭英, 竹田淳恵, 綿谷陽作, 奥田瑠璃花, 牧島秀樹, 白石友一, 千葉健一, 田中洋子, 真田昌, 高折晃史, 宮野悟, SHIH Lee-Yung, 小川誠司
    • Organizer
      第83回日本血液学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi