• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The new therapy for preterm lung injury using hydrogen gas

Research Project

Project/Area Number 20K08159
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

近藤 園子  香川大学, 医学部, 助教 (70437680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻原 享  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (00211128)
安田 真之  香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (00380155)
中村 信嗣  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (30437686)
日下 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
山岡 繁夫  大阪医科大学, 医学部, 助教 (90434779)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords早産児肺障害 / 水素ガス
Outline of Annual Research Achievements

水素ガスの供給フローシステムを大陽日酸の研究開発部に設計を依頼し、設計図案は完成した。その設置を進めていく予定であったが、コロナ感染拡大のため、緊急事態宣言都道府県からの研究技術者の招聘が難しいため、研究進行が大きく遅延している。このため、現在は、本案件の代替案として、新生仔豚仮死モデルにおける虚血再灌流後の肺障害について、病理組織学的検討を行うこととしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ感染拡大のため、緊急事態宣言都道府県からの研究技術者の招聘が難しく、水素ガス供給フローの設置ができないことにより、研究を進めることができないため。

Strategy for Future Research Activity

水素ガス供給フローは、大陽日酸の研究開発部に依頼し、その設計図はできているため、コロナ感染が落ちついてから、そのシステム設置、稼働を急ぎたい。それまでの間は、代替案として、新生仔豚の虚血再灌流後の肺障害について、病理組織学的検討を進めていく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大のため、研究活動へ大いに支障をきたしたため。感染拡大が落ち着いてから、水素ガス供給フローの設置を再開する。また、もしも、再開できない場合は、新生仔豚肺障害モデルへ変更して、研究を進める。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi