• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

炎症細胞とグリアのクロストークによる新生児低酸素性虚血性脳症への新規低体温療法

Research Project

Project/Area Number 20K08211
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

青山 峰芳  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (70363918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 垣田 博樹  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40528949)
山田 恭聖  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60405165)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords新生児低酸素性虚血性脳症 / 低体温療法 / エリスロポエチン / グリア / 微小環境
Outline of Annual Research Achievements

周産期医療の進歩により新生児の救命率は著しく改善した一方で、中枢神経の後遺症に苦しむ患児を救うことは本人や家族や新生児医療関係者にとって切実な課題である。低体温療法の普及により、多くの新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)患者の予後を改善している。しかし、効果が不十分な症例や他の合併症によって適応を断念する例が存在する。申請者らはこれまで、エリスロポエチン(EPO)をはじめとする神経保護因子の研究を通じて、グリアに注目した神経保護治療の可能性拡大を基礎研究により解明してきた。本研究では、新生児のHIEに対して効果が期待されてきた低体温療法の作用メカニズムの解明と至適化に向けた基礎研究を計画する。グリアによるNeuroinflammationの制御という観点から治療メカニズムの解明および補完できる新規治療ミックスを提案することを目指す。新生児医療におけるより効果的な低体温療法を提案し、新生児期中枢神経疾患の後遺症の予防法開発を目標とする。HIEを模したIn vitroおよびIn vivoの実験により、低体温が細胞レベルおよび生体レベルでどのような効果があるか検討する。in vitroにおいて、培養グリアと培養ニューロンに細胞傷害をあたえたのち、低温度環境下で培養を持続した結果得られる細胞の反応について解析を行った。in vivoにおいては、病態を模したモデルラットを作成し、脳傷害の部位、程度を確認し、低温環境により脳障害性が改善することを確認した。本研究により、新生児医療におけるよりよい低体温療法を提案し、新生児期中枢神経疾患の後遺症の予防法開発につながることが期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

培養グリアおよび培養ニューロンを用いたin vitroの解析とともに、病態を模したモデルラットの作成を開始しin vivoでの低酸素および虚血による脳損傷を確認し、さらに低温環境により脳障害性が改善することを確認した。

Strategy for Future Research Activity

培養グリアおよび培養ニューロンを用いたin vitroの詳細なメカニズム解析を継続するとともに、病態モデルラットを用いて脳内炎症の変化を組織染色を中心に解析を行う。

Causes of Carryover

研究が順調に進み、使用額を抑えることができた。さらなる研究の推進のため、翌年度に使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Insulin-like growth factor 2 promotes osteoclastogenesis increasing inflammatory cytokine levels under hypoxia2022

    • Author(s)
      Kondo Takao、Aoki Hiromasa、Otsuka Yuto、Kawaguchi Yohei、Waguri-Nagaya Yuko、Aoyama Mineyoshi
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 149 Pages: 93~99

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.03.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photodynamic therapy using mannose-conjugated chlorin e6 increases cell surface calreticulin in cancer cells and promotes macrophage phagocytosis2022

    • Author(s)
      Kimura Yuka、Aoki Hiromasa、Soyama Tatsuki、Sakuragi Akira、Otsuka Yuto、Nomoto Akihiro、Yano Shigenobu、Nishie Hirotada、Kataoka Hiromi、Aoyama Mineyoshi
    • Journal Title

      Medical Oncology

      Volume: 39 Pages: 82

    • DOI

      10.1007/s12032-022-01674-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Janus kinase inhibitor (baricitinib) suppresses the rheumatoid arthritis active marker gliostatin/thymidine phosphorylase in human fibroblast-like synoviocytes2022

    • Author(s)
      Joyo Yuji、Kawaguchi Yohei、Yonezu Hiroki、Senda Hiroya、Yasuma Sanshiro、Shiraga Hiroo、Nozaki Masahiro、Aoyama Mineyoshi、Asai Kiyofumi、Murakami Hideki、Waguri-Nagaya Yuko
    • Journal Title

      Immunologic Research

      Volume: 70 Pages: 208~215

    • DOI

      10.1007/s12026-022-09261-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Inducible Nitric Oxide Synthase Pathway Promotes Osteoclastogenesis under Hypoxic Culture Conditions2021

    • Author(s)
      Kondo Takao、Otsuka Yuto、Aoki Hiromasa、Goto Yoh、Kawaguchi Yohei、Waguri-Nagaya Yuko、Miyazawa Ken、Goto Shigemi、Aoyama Mineyoshi
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 191 Pages: 2072~2079

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2021.08.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interleukin-1β enhances cell adhesion in human endothelial cells via microRNA-1914?5p suppression2021

    • Author(s)
      Kihara Toshie、Toriuchi Kohki、Aoki Hiromasa、Kakita Hiroki、Yamada Yasumasa、Aoyama Mineyoshi
    • Journal Title

      Biochemistry and Biophysics Reports

      Volume: 27 Pages: 101046~101046

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.101046

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Three-dimensional spheroid culture induces apical-basal polarity and the original characteristics of immortalized human renal proximal tubule epithelial cells2021

    • Author(s)
      Mizuguchi Ken、Aoki Hiromasa、Aoyama Mineyoshi、Kawaguchi Yohei、Waguri-Nagaya Yuko、Ohte Nobuyuki、Asai Kiyofumi
    • Journal Title

      Experimental Cell Research

      Volume: 404 Pages: 112630~112630

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2021.112630

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非破骨細胞でのケモカインとIGF2の発現上昇を介して、IL-1βは破骨細胞の形成を促進する2022

    • Author(s)
      大塚勇斗、後藤洋、青木啓将、永谷裕子、宮澤健、後藤滋巳、青山峰芳
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] IL-1β enhances osteoclastgenesis by upregulating the expressions of IGF2 and chemokines in non-osteoclastic cells2022

    • Author(s)
      大塚勇斗、後藤洋、青木啓将、永谷裕子、宮澤健、後藤滋巳、青山峰芳
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
  • [Presentation] Neuroprotective effect of hypothermia by maintaining erythropoietin expression in astrocytes2021

    • Author(s)
      鳥内皐暉、垣田博樹、青木啓将、田村哲也、竹下覚、山田恭聖、青山峰芳
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] 低温培養によるアストロサイトのエリスロポエチン分泌亢進を介した神経保護効果2021

    • Author(s)
      鳥内皐暉、垣田博樹、青木啓将、田村哲也、竹下覚、山田恭聖、青山峰芳
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi