• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of hedgehog signal inhibitors in tumors

Research Project

Project/Area Number 20K08252
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

藤井 克則  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (70344992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 俊之  北里大学, 医学部, 教授 (60174182) [Withdrawn]
塩浜 直  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (10737034)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsヘッジホッグ / 創薬スクリーニング / 阻害薬 / Gorlin症候群 / 皮膚線維芽細胞 / 疾患iPS細胞 / 天然化合物ライブラリー
Outline of Annual Research Achievements

ヘッジホッグシグナルは生物種間で保存された増殖経路で、その亢進はヒトで Gorlin 症候群(身体奇形)と癌発生を来す。この癌には皮膚癌と小脳腫瘍がある が難治で再発も多いため特異的な経路阻害薬が待望されている。2012年にヘッジホッグシグナル初の阻害薬 vismodegib がFDAに認可されたが重度の副作用が判明したため、用量を抑えたcombination therapyが提唱されている。 我々は世界で初めてGorlin症候群のiPS細胞を作製報告し、microRNAを用いた新たな阻害経路を同定した。同意を得て採取した患者由来線 維芽細胞とそれから作成した疾患iPS細胞に対して、千葉大学の天然化合物ライブラリーおよび合成化合物ライブラリーから得た候補薬剤を用い、経路のRT-PCR を行うことで効果的な阻害薬の同定を目指している。その結果、PTCH1遺伝子変異が同定されたGorlin症候群患者由来のprimary skin fibroblast(初期皮膚線維芽細 胞)および疾患由来iPS細胞を用いて天然化合物および合成化合物ライブラリーからの化合物を添加し、RT-PCRによりGLI発現の変化を測定している。これら解析により現在天然化合物ライブラリーから10種類の候補薬剤を同定し、その阻害効果と至適薬剤量を確認中である。興味深いことにこれら10化合物はどれも中心に同じ化学構造式を有しており、その派生構造で阻害効果が変化することを見出した。現在それぞれの薬剤について、GLI遺伝子以外のPTCH1遺伝子とSMO遺伝子の RT-PCRを行い、経路阻害の特定を進めている。また阻害効果判定にcyclopamineおよびvismodegibを用いて、その比較により50%阻害効果を判定している。これら結果を踏まえ最も有効な阻害薬を選定し今後合成が可能かどうかを検証し臨床応用を進めてゆく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] PTCH1 null induced pluripotent stem cells exclusively differentiate into immature ectodermal cells with large areas of medulloblastoma like tissue2022

    • Author(s)
      Kazuaki Nagao, Chise Kato, Yu Ikemoto, Toshino Motojima, Katsunori Fujii, Akihiro Umezawa, Toshiyuki Miyashita
    • Journal Title

      Discovery Oncology

      Volume: 13 Pages: 36-36

    • DOI

      10.1007/s12672-022-00498-x

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi