• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Genomic and epigenomic analysis of high-risk neuroblastoma and its application for the cancer genome medicine

Research Project

Project/Area Number 20K08269
Research InstitutionResearch Institute for Clinical Oncology Saitama Cancer Center

Principal Investigator

大平 美紀  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 主幹 (20311384)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経芽腫
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、難治性神経芽腫について、分子的背景の解明と、がんゲノム医療における精度の高いリスク分類システムの構築を目的に以下を進めた。
日本小児がん研究グループ神経芽腫委員会が実施した高リスク神経芽腫臨床試験の登録例95例について、臨床情報の収集と、小児がん用がん遺伝子パネルを用いた遺伝子変異検索、ゲノムコピー数異常解析によるデータ取得を完了した。欧州のグループから報告されたultra-high-riskマーカー(age>5y、高LDH、転移部位2箇所以上)について検証した結果、年齢因子については有意差が認められず、日本人症例に合ったマーカーの見直しが必要であることが示された。
がんゲノム医療では再発腫瘍の解析がその後の治療戦略を構築する上で非常に重要となっているが、神経芽腫の再発時には必ずしも再発腫瘍の外科的切除や生検は行われておらず、組織バンク保存数は多くない。そこで、2021年度にとりまとめた605例の日本人過去症例のデータについて、再発検体の有無と、品質、ゲノムデータについて比較し、再発時に追加されたゲノム異常やbreakpoint数 (BP)について検討を行った。初発ー再発(または増悪)のペアは30例あり、採取間隔は3-75ヶ月(中央値 24 ヶ月)、24例(80%)のペアがCGHの評価が可能であった。BPは13例が増加(+1から+17, 中央値+5)、5例が減少(-2から-4)であり、1p、11q のloss、MYCN増幅、1q、7q、17q のgain等のゲノム異常が追加された。今後さらに遺伝子変異やテロメア異常などのプロファイルを追加する予定である。再発時の約半数にBPの増加が見られたことから、その後の治療選択に重要な情報をもたらす再発時検体の経時的な収集は非常に重要であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画通り、過去症例やJCCG-JNBSG高リスク神経芽腫臨床試験登録例について、既知リスクマーカー、ゲノムマーカー(テロメア維持機構ならびにメチル化マーカーCIMP)の多変量解析は完了したが、コロナ禍による主要国際学会の2023年への延期と海外旅費高騰により、発現解析にかかる費用の支出に遅れが生じ、解析はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

NGSによるATRX遺伝子異常の解析を完了するとともに、網羅的遺伝子発現データを追加し、MYCN非増幅高リスク例のALT+/-の遺伝子発現signatureデータを追加して、特徴的な発現プロファイルとATRX異常などALT関連遺伝子群との関連性を検討する。

Causes of Carryover

当初予定していた2回の海外学会参加は2023年に延期され、旅費を2023年度に回す必要が生じた。また、海外学会旅費の高騰により海外学会への参加を一つに絞り、ドライデータ解析にエフォートを注いだ。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Development of an osteosarcoma model with MYCN amplification and TP53 mutation in hiPS cell‐derived neural crest cells2023

    • Author(s)
      Mukae Kyosuke、Takenobu Hisanori、Endo Yuki、Haruta Masayuki、Shi Tianyuan、Satoh Shunpei、Ohira Miki、Funato Michinori、Toguchida Junya、Osafune Kenji、Nakahata Tatsutoshi、Kanda Hiroaki、Kamijo Takehiko
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 114 Pages: 1898~1911

    • DOI

      10.1111/cas.15730

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polycomb group protein BMI1 protects neuroblastoma cells against DNA damage-induced apoptotic cell death2023

    • Author(s)
      Akita Nobuhiro、Okada Ryu、Mukae Kyosuke、Sugino Ryuichi P.、Takenobu Hisanori、Chikaraishi Koji、Ochiai Hidemasa、Yamaguchi Yohko、Ohira Miki、Koseki Haruhiko、Kamijo Takehiko
    • Journal Title

      Experimental Cell Research

      Volume: 422 Pages: 113412~113412

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2022.113412

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The PRC2 molecule EED is a target of epigenetic therapy for neuroblastoma2022

    • Author(s)
      Shaliman Dilibaerguli、Takenobu Hisanori、Sugino Ryuichi P.、Ohira Miki、Kamijo Takehiko
    • Journal Title

      European Journal of Cell Biology

      Volume: 101 Pages: 151238~151238

    • DOI

      10.1016/j.ejcb.2022.151238

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polycomb EZH1 regulates cell cycle/5‐fluorouracil sensitivity of neuroblastoma cells in concert with MYCN2022

    • Author(s)
      Shinno Yoshitaka、Takenobu Hisanori、Sugino Ryuichi P.、Endo Yuki、Okada Ryu、Haruta Masayuki、Satoh Shunpei、Mukae Kyosuke、Shaliman Dilibaerguli、Wada Tomoko、Akter Jesmin、Ando Kiyohiro、Nakazawa Atsuko、Yoshida Hideo、Ohira Miki、Hishiki Tomoro、Kamijo Takehiko
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 113 Pages: 4193~4206

    • DOI

      10.1111/cas.15555

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparative epigenomics by machine learning approach for neuroblastoma2022

    • Author(s)
      Sugino Ryuichi P.、Ohira Miki、Mansai Sayaka P.、Kamijo Takehiko
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 23 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12864-022-09061-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 本邦で診断された神経芽腫605例の国際リスク分類マーカーの後方視的解析2022

    • Author(s)
      大平美紀,中村洋子、瀧本哲也,中澤温子,菱木知郎,松本公一,七野浩之,家原知子、永瀬浩喜,福島敬、米田光宏、田尻達郎,中川原章,上條岳彦,JCCG JNBSG
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 神経芽腫過去登録例のINRGマーカーならびにゲノムマーカーの後方視的解析(JCCG-JNBSG報告)2022

    • Author(s)
      大平美紀,瀧本哲也,中澤温子,菱木知郎,松本公一,七野浩之,家原知子、田尻達郎,中川原章,上條岳彦,JCCG JNBSG
    • Organizer
      第64回日本小児血液・がん学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi