• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

microRNAを用いた新規の肝線維化診断法の確立と肝線維化治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K08314
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

松浦 健太郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (30580576)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsmiRNA
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまでの研究から、末梢血中のmiRNA発現レベルは肝線維化進展度のバイオマーカーとなる可能性を見出している。本研究では、新規の細胞外小胞(Extracellular vesicles: EVs)精製技術を用い、これまでのヒト検体を用いた検討とは異なるC型肝炎ウイルス排除後の肝線維化改善過程における検体を用いて、血清EVs中のmiRNA発現解析を行い、新規の肝線維化バイオマーカーの確立を目指す。さらに、同定したmiRNAの肝線維化進展および線維化改善に与える影響について機能解析し、新規の核酸創薬:肝線維化改善薬を開発する。治療によりHCV排除が得られた肝硬変患者の血清から新規のEVs精製技術である多孔質ガラスを用いたスピンカラムを用いて効率的に血清中のEVsを回収し、経時的に肝線維化・予備能の改善した患者群と、改善しない群におけるEVs中のmiRNA解析をマイクロアレイを用いて網羅的に行い、肝線維化・予備能の改善に関連する候補miRNAを同定した。現在、候補miRNAについて別検体を用いてqPCRで再現性を検証している。また、同定したmiRNAの肝線維化に与える影響について、insilico解析、細胞株、動物モデルを用いて機能解析し、新規の核酸創薬:肝線維化改善薬を開発する。
また、治療によりC型肝炎ウイルスの排除された肝硬変患者の保存血清を用いて、その後の肝線維化・予備能の改善・悪化に関連するケモカイン/サイトカインの解析を進め、有意なタンパクを同定し、論文1編を投稿中、1編を作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床検体を用いた検討はおおむね順調に進行しているが、細胞株、動物実験は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

候補miRNAについて別検体を用いてqPCRやddPCRで再現性を検証する。同定したmiRNAの肝線維化に与える影響について、in silico解析、細胞株、動物モデルを用いて機能解析し、新規の核酸創薬:肝線維化改善薬を開発する。C型肝炎ウイルス排除後の肝線維化・予備能の改善・悪化に関連するケモカイン/サイトカインの検討について論文投稿を完結させる。

Causes of Carryover

コロナ渦の影響で研究が遅滞しているため。遅滞した研究を遂行する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Time-course changes in liver functional reserve after successful sofosbuvir/velpatasvir treatment in patients with decompensated cirrhosis.2022

    • Author(s)
      Atsukawa M, Tsubota A, Kondo C, Toyoda H, Nakamuta M, Takaguchi K, Watanabe T, Hiraoka A, Uojima H, Ishikawa T, Iwasa M, Tada T, Nozaki A, Chuma M, Fukunishi S, Asano T, Ogawa C, Abe H, Kato K, Hotta N, Shima T, Matsuura K, et al.
    • Journal Title

      Hepatol Res.

      Volume: 52 Pages: 235-246

    • DOI

      10.1111/hepr.13739

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liver-related events after direct-acting antiviral therapy in patients with hepatitis C virus-associated cirrhosis.2022

    • Author(s)
      Tahata Y, Hikita H, Mochida S, Enomoto N, Kawada N, Kurosaki M, Ido A, Miki D, Yoshiji H,Takikawa Y, Sakamori R, Hiasa Y, Nakao K, Kato N, Ueno Y, Yatsuhashi H, Itoh Y, Tateishi R, Suda G, Takami T, Nakamoto Y, Asahina Y, Matsuura K, et al.
    • Journal Title

      J Gastroenterol.

      Volume: 57 Pages: 120-132

    • DOI

      10.1007/s00535-021-01845-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics and Prognosis of De Novo Hepatocellular Carcinoma After Sustained Virologic Response.2021

    • Author(s)
      Toyoda H, Hiraoka A, Uojima H, Nozaki A, Shimada N, Takaguchi K, Abe H, Atsukawa M, Matsuura K, et al.
    • Journal Title

      Hepatol Commun.

      Volume: 5 Pages: 1290-1299

    • DOI

      10.1002/hep4.1716

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel noninvasive formula for predicting cirrhosis in patients with chronic hepatitis C.2021

    • Author(s)
      Atsukawa M, Tsubota A, Kondo C, Uchida-Kobayashi S, Takaguchi K, Tsutsui A, Nozaki A, Chuma M, Hidaka I, Ishikawa T, Iwasa M, Tamai Y, Tobari M, Matsuura K, e al.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 16 Pages: e0257166

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0257166

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] HCV排除後の肝硬変患者における血清サイトカイン/ケモカイン発現解析2021

    • Author(s)
      名倉義人、松浦健太郎、鈴木孝典、藤原圭、野尻俊輔、田中靖人
    • Organizer
      第57回日本肝臓学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi