2023 Fiscal Year Annual Research Report
Pathological analysis of Helicobacter suis and gastric microbiome in gastric MALT lymphoma
Project/Area Number |
20K08365
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
徳永 健吾 杏林大学, 医学部, 准教授 (80439182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林原 絵美子 国立感染症研究所, 細菌第二部, 室長 (20349822)
大崎 敬子 杏林大学, 医学部, 教授 (90255406)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Helicobacter suis / 胃MALTリンパ腫 / 胃内microbiome / NHPH / 鳥肌胃炎 / H.pylori / 除菌治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
胃MALTリンパ腫(MALT)症例の胃体部、幽門部、病変部の生検組織を収集し、16Sアンプリコンシーケンスメタゲノム解析法による胃内細菌叢解析を行った。培養法でHelicobacter suis(H. suis)が検出された3症例では、 H. suisが高い占有率を示したが、病変部で検出されない症例も存在した。占有率が最も高いのはHelicobacter属であり、他にStreptococcus属菌、Veillonella属菌、Fusobacterium属菌、Prevotella 属、Haemophilus属菌、Alloprevotella属菌、Prevotella7属菌の占有率が高かった。除菌治療後に、細菌叢解析が行われた1例は、H.suisが検出限界以下となり、特にStreptococcus属菌の占有率が上昇していた。 MALT症例をH. pylori感染(8例)、H. suis感染(3例)、非感染(11例)の3群にわけて、治療前後の胃内細菌叢を比較した。chao-1指数及びシャノン指数の評価により、H. pylori及びH. suis感染者のα多様性はいずれも低く、感染のないMALTの発症は胃内細菌叢の構成に大きく影響しないことが明らかになった。さらに、UniFrac距離およびUnweighted UniFrac距離を比較して、H. pylori感染者の胃内細菌叢は治療後の胃内細菌叢、非感染MALT症例の胃内細菌叢とその治療後群と有意に異なる細菌叢であった。今後、H. suis感染者においても同様の解析を実施する必要性が示唆された。 研究期間全体を通じて、H. suisはH. pyloriと同様に胃内ディスバイオーシスを生じさせ、MALTの病態に関与していることが示唆された。そのため胃MALTリンパ腫の治療決定にはH. pyloriとH. suisを精査する必要がある。
|
-
-
[Journal Article] 東京地区におけるHelicobacter pylori 一次・二次除菌率の長期推移2024
Author(s)
森 英毅, 杉本光繁, 正岡建洋, 佐野正弥, 浅岡大介, 水野滋章, 栗原直人, 永原章仁, 榊 信廣, 伊藤慎芳, 大草敏史, 松久威史, 竹内義明, 佐々木仁, 嶋田裕慈, 徳永健吾, 鈴木秀和, 河合 隆, 高橋信一
-
Journal Title
日本ヘリコバクター学会誌
Volume: 25
Pages: 83-84
-
[Journal Article] The Helicobacter pylori Genome Project: insights into H. pylori population structure from analysis of a worldwide collection of complete genomes2023
Author(s)
Thorell K, Munoz-Ramirez ZY, Wang D, Sandoval-Motta S, Boscolo Agostini R, Ghirotto S, Torres RC, HpGP Research Network (Tokunaga K, Osaki T, et al), Falush D, Camargo MC, Rabkin CS
-
Journal Title
Nature Communications
Volume: 14
Pages: 8184
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-