• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a high-precision diagnostic method for heart failure utilizing abnormal biosynthesis of beta-atrial natriuretic peptide in the failing heart

Research Project

Project/Area Number 20K08414
Research InstitutionProtein Research Foundation

Principal Investigator

南野 直人  (財)蛋白質研究奨励会, その他部局等, 研究員(移行) (50124839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海谷 啓之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40300975) [Withdrawn]
白井 学  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (70294121)
若林 真樹  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (70552024)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords心房性ナトリウム利尿ペプチド / β-ANP / 生合成機序 / 心不全診断法 / 心筋細胞変性 / proANP / ANP分子型測定法
Outline of Annual Research Achievements

心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)は、前駆体proANP、活性型α-ANPとその二量体β-ANPの3分子型で生体内に存在する。心不全発症により心房心筋細胞内及び血液中に出現する異常分子型β-ANPの生合成機序と心不全診断における測定意義を明らかにするため、以下の研究を行った。
①46症例の心房心室組織の各ANP分子型濃度を測定し、その結果に基づきβ-ANP/α-ANPの高濃度・高率群、総ANP中間濃度でβ-ANP低濃度群、全分子型低濃度群に分類した。②分類に基づき24の心房心室組織のRNA-seq解析を実施し、変動mRNAの中よりβ-ANPの生合成に関わると考えられる分子を選出した。③特徴的な分子型濃度や比率を示す心房心室抽出物中の免疫活性物質をゲルロ過HPLC法などで分析し、心房組織でproANPより高分子量領域にβ-ANPとproANPの免疫活性を示す分子型の存在を示した。④③の結果を踏まえて、RNA-seq解析データを再解析し、β-ANPの生合成に関わる酵素・タンパク質などを②に追加し、生合成機序を検討した。⑤心不全の重症化に伴う心筋組織変性の分子変化とβ-ANP産生変動の関連について解析し、β-ANP産生心房心筋の分子的特徴を考察した。⑥β-ANPは他の分子型より血液中で分子構造が不安定であることが示され、血液試料の標準作業手順を改訂した。
以上を総合し、β-ANPは高分子型β-ANPを経て生成し、その濃度上昇が心不全時の心房心筋細胞の一定の変性・機能異常を反映すると推定し、血中濃度の測定意義を提示した。高分子型β-ANPの分子同定を完了し、血中β-ANP濃度と心不全病態の比較症例数を増加して検証し、心不全の高精度診断法としてのβ-ANP測定の意義を最終的に確立する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Endothelial Natriuretic Peptide Receptor 1 Play Crucial Role for Acute and Chronic Blood Pressure Regulation by Atrial Natriuretic Peptide2022

    • Author(s)
      Tokudome Takeshi、Otani Kentaro、Mao Yuanjie、Jensen Lars Jorn、Arai Yuji、Miyazaki Takahiro、Sonobe Takashi、Pearson James T.、Osaki Tsukasa、Minamino Naoto、Ishida Junji、Fukamizu Akiyoshi、Kawakami Hayato、Onozuka Daisuke、Nishimura Kunihiro、Miyazato Mikiya、Nishimura Hirohito
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 79 Pages: 1409~1422

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.121.18114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Utility of perinatal natriuretic peptide for predicting neonatal heart failure2022

    • Author(s)
      Miyoshi Takekazu、Hosoda Hiroshi、Miyake Akira、Sakaguchi Heima、Kitano Masataka、Kurosaki Ken‐ichi、Shiraishi Isao、Nakai Michikazu、Nishimura Kunihiro、Miyazato Mikiya、Kangawa Kenji、Yoshimatsu Jun、Minamino Naoto
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: e15231

    • DOI

      10.1111/ped.15231

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生理活性ペプチドやペプチドーム研究から学んだこと2022

    • Author(s)
      南野直人
    • Organizer
      第17回GPCR研究会
    • Invited
  • [Presentation] ナトリウム利尿ぺプチドの基礎研究:ANP, BNP, CNPの生合成と分子型、受容体と分解と代謝2022

    • Author(s)
      南野直人
    • Organizer
      ナトリウム利尿ペプチドニューフロンティア会議
    • Invited
  • [Book] ヒトを中心とした生理活性ペプチドハンドブック2022

    • Author(s)
      南野直人(編集、一部執筆)
    • Total Pages
      545
    • Publisher
      Medical Do/丸善雄松堂
    • ISBN
      978-4-909508-99-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi