• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ビッグデータによる心筋梗塞の慢性期を含む新規医療の質指標の開発と国際共同比較研究

Research Project

Project/Area Number 20K08483
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

中尾 一泰  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (40730619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 聡  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (00431578)
野口 暉夫  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 副院長 (70505099)
中井 陸運  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (50595147)
中尾 葉子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 客員研究員 (90752824)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords循環器疾患 / 診療プロセス
Outline of Annual Research Achievements

2012年4月から2017年3月までに入院した心筋梗塞症患者、約26万人のデータを用いて比較を行った。英国の患者は我が国と比較して若く、心疾患の基礎疾患や閉そく性肺疾患の併存率が高かった。一方、我が国の患者は高齢で、糖尿病などの併存疾患が多かった。女性の割合や、喫煙率は両国で同程度であった。年齢や基礎疾患に大きな違いがあることから、ケースミックスモデルを作成し、両国の相違を補正したうえでの比較を試みた。治療においては、プライマリーPCI(経皮的冠動脈インターベンション)の実施率が日本が英国と比較し高いことが示唆された。、また、入院中の心エコーなどの実施率が高く、入院期間も長かった。院内死亡率については、粗解析においては同程度であったが、ケースミックスを用いて、重症度や患者背景などを補正した場合は、我が国は英国と比較して院内死亡リスクが低いことが示唆された。日本における高いプライマリーPCI実施率や、長い入院期間などより医療資源を投入した治療がよい院内予後と関係している可能性がある。一方、生存退院者への処方として、β遮断薬、スタチンの使用率が英国と比較して低いことが示唆された。心不全のステータス別で評価した場合、Kliip2や3の心不全で英国と比較してPCI実施率が相対的に高いことが示唆された。このカテゴリーではケースミックスで補正後も死亡率が低いことが示唆された。日本において院内死亡入院期間はいずれのステータスでも日本で長く、ガイドライン推奨薬剤の処方率は低い傾向にあった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID19感染症のため、種々のプロセスに遅延を認めたため。

Strategy for Future Research Activity

循環器病の診療プロセスを明らかにし、アウトカムやストラクチャー因子との関係につきより詳細な検討を行う。また、層別解析を実施する。
結果の公表や論文化を進める。

Causes of Carryover

COVID19によるプロジェクトの遅れにより差額が発生した。来年度、データベース関連費用、論文掲載費用などに使用予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Leeds/University of Keele(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Leeds/University of Keele
  • [Journal Article] Comparison of care and outcomes for myocardial infarction by heart failure status between United Kingdom and Japan.2023

    • Author(s)
      Nakao K, Dafaalla M, Nakao YM, Wu J, Nadarajah R, Rashid M, Mohammad H, Sumita Y, Nakai M, Iwanaga Y, Miyamoto Y, Noguchi T, Yasuda S, Ogawa H, Mamas MA, Gale CP.
    • Journal Title

      ESC Heart Fail.

      Volume: 10(2) Pages: 1372-1384

    • DOI

      10.1002/ehf2.14290. Epub 2023 Feb 3.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Risks and benefits of oral anticoagulants for stroke prophylaxis in atrial fibrillation according to body mass index: Nationwide cohort study of primary care records in England.2022

    • Author(s)
      Nakao YM, Nakao K, Wu J, Nadarajah R, Camm AJ, Gale CP.
    • Journal Title

      E Clinical Medicine

      Volume: 54 Pages: 101709

    • DOI

      10.1016/j.eclinm.2022.101709

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current status of potentially inappropriate use of medications for hospitalized patients with cardiovascular disease: nationwide survey from JROAD-DPC2022

    • Author(s)
      Kazuhiro Nakao, Kunihiro Nishimura, Toshiaki Shishido, Yoko M Nakao, Yoko Sumita, Michikazu Nakai, Yoshihiro Miyamoto, Teruo Noguchi, Satoshi Yasuda
    • Organizer
      Japanese Circulation Society Congress

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi