2022 Fiscal Year Annual Research Report
Diagnosis and therapeutic effect of neurally mediated syncope (NMS) using fluctuation of adenylate cyclase activity
Project/Area Number |
20K08498
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
小見山 智義 東海大学, 医学部, 准教授 (60439685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉岡 公一郎 東海大学, 医学部, 教授 (30246087)
永田 栄一郎 東海大学, 医学部, 教授 (00255457)
小林 広幸 東海大学, 医学部, 教授 (60195807)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 神経調節性失神 / アデニル酸シクラーゼ活性量 / 血管抑制型 / 混合型 / NMS診断 / 高分解能ホルター心電図 / 自律神経変動 / α2B-AR遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、アデニル酸シクラーゼ活性量(AC)の変化を用いてNMS発症原因を多角的視点から解明に導き、NMS予防・再発リスクの評価を行い適正な治療に役立てること。そして、本研究結果からNMSの新たな診断方法の確立を目指すことを目的とした。 血管抑制型(VT)と混合型(MT)の患者では、健常者と比較してAC活性量に違いがあることが確認された。VTでは健常者と比較して有意に高い値を示し、混合型では健常者よりも低い値を示すことが分かった。さらに、45名のVT患者を対象にチルト試験(血圧、脈拍数、AC活性量)と高分解能ホルター心電図の調査を行った。この結果から男女差および年齢差はなかった。また、VT患者の心電図検査中の自律神経変動にも変化は見られなかった。チルト試験では、VT患者と健常者間では血圧とAC活性量に有意差が認められた。VT患者の収縮期血圧は立位5分後に低下しはじめ、10分後ではAC活性量が最も高く、収縮期血圧が最も低下した。そして脈拍数は立位10分後にもっとも増加していた。さらに、α2B-AR遺伝子のグルタミン酸(Glu12、Glu9)リピート多型部位に注目し、患者および健常者についてAC活性量との関連性を調べた。VTとMT患者ではGlu12/12:ホモ型、Glu9/12:ヘテロ型では、AC活性量の違いから、それぞれ遺伝子タイプで失神を起こすタイミングに違いがあることが確認された。これらの結果から、AC活性量を調べることでNMSの診断と予防に用いることができる可能性があると考える。
|
Research Products
(10 results)