2021 Fiscal Year Research-status Report
Usefulness of CXCL10 as a biomarker for pulmonary MAC disease
Project/Area Number |
20K08536
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
茂呂 寛 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (40509452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 俊範 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (40361919)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 肺MAC症 / 非結核性抗酸菌 / CXCL-10 |
Outline of Annual Research Achievements |
肺MAC (M.avium complex) 症は近年増加傾向にあるが、疑い例において喀痰検体が得られず、診断基準に沿った確定診断に至らない場面が多く経験される。また、確実な効果を期待できる治療法が確立されていないことから、長期にわたる管理が必要とされるが、病勢を評価する客観的な指標を欠いたまま、その後の治療方針が各々の主治医の判断に任されている実情がある。申請者が取り組んできた研究課題で、肺MAC症の宿主における液性因子を網羅的に解析した結果、炎症性ケモカインCXCL10(C-X-C motif chemokine 10)が肺MAC症の病態に深く関与し、その動態が病態を反映している可能性を示すことができた。本研究はこの成果を発展させる形で、① MAC特異抗原刺激によるCXCL10遊離試験は肺MAC症の診断に有用である、② 血中CXCL10濃度は肺MAC症の重症度を反映し、治療効果判定、治療開始と終了の判断に有用なバイオマーカーである …という仮説を立て、基礎と臨床の両面から研究を進めている。本研究の目的は肺MAC症の診療における課題の克服であり、具体的には以下の2点である。① MAC特異抗原刺激によるCXCL10遊離試験~喀痰検査に依存しない肺MAC症の補助的診断法の確立、② CXCL10の血中濃度に基づいた重症度評価と、予後予測、治療開始と終了の判断、治療効果の判定への応用。これらの目的が達成されれば、肺MAC症の診療における長年にわたる問題点が解消され、実臨床におけるより適切な肺MAC症の管理と、患者の負担軽減に結びつく成果が期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新潟大学医歯学総合病院(新潟市, 827床)に通院中で肺MAC症と診断が確定した20歳以上の成人例の中から、対象となる症例を抽出し、電子カルテの情報に基づき、臨床背景として年齢、性別、併存疾患、肺MAC症に対する治療歴、使用薬、画像所見について調査した。肺MAC症の診断は我が国の基準 [結核病学会, 2008]に準拠する。肺MAC症の予後不良因子 [Hayashi M, 2012] を念頭に、ベースラインの身体所見(身長、体重、BMI)、呼吸器症状(MRCスケール)、呼吸状態(酸素飽和度/酸素分圧)、喀痰所見(排菌の量)を調査した。
|
Strategy for Future Research Activity |
登録症例の中から、追加の血液検査について改めて同意が得られた被験者の末梢血を採取し、MAC特異抗原で刺激した後に、単球より遊離されるCXCL10をELISA法で測定する。これにより、肺MAC症例でCXCL10が上昇するようであれば、診断法への応用が期待される。
|
Causes of Carryover |
今年度は対象症例の抽出および電子カルテ上の内容に基づいた情報収集が活動の中心であったため、血液検体解析の際の試薬などのコストが発生しなかった。この分を、今年度以降の活動に充当する予定である。
|
Research Products
(3 results)