• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of disease concept of new systemic disease "IgM-positive plasma cell related disease"

Research Project

Project/Area Number 20K08630
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

高橋 直生  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (30377460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内木 宏延  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10227704)
岩野 正之  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20275324)
木村 秀樹  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 准教授 (20283187)
高村 佳緒里  新潟大学, 医歯学系, 助教 (20811863)
糟野 健司  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (60455243)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsIgM / 形質細胞 / 尿細管間質性腎炎 / 原発性胆汁性胆管炎 / 尿細管性アシドーシス / ファンコニー症候群
Outline of Annual Research Achievements

われわれは、2017年末、世界に先駆けてIgM陽性形質細胞を伴った尿細管間質性腎炎の発見をJASN誌に報告した。腎生検で通常行われる蛍光抗体法の所見が非異像を呈することが多いため、これまで見逃されてきた可能性が高い疾患である。
今回、JASN報告時の確定症例13例に加え、全国の共同研究施設からIgM陽性形質細胞を伴った尿細管間質性腎炎「疑い」症例を計48例集積した。全症例の臨床情報を得るとともに、全症例に対しIgM、IgG、CD138 (形質細胞マーカー) の免疫染色とIgMとCD138による2重染色を実施した。その中からIgM陽性形質細胞がIgG陽性形質細胞より豊富に浸潤している症例を抽出した。
本疾患と診断(分類)するための顕微鏡1視野のIgM陽性形質細胞数、全形質細胞中IgM陽性形質細胞比率、血清IgM値などをコントロール症例と比較し、暫定的なcutoff値を算定した。次に、決定木解析を用い、臨床情報と組織情報でより重要なファクターを序列化した。
このように、より多くの症例を集積/解析することで、当初は得ることができなかった臨床的特徴をより明確にすることができ、さらに各種パラメーターの実数値やその比率の信頼性が増している。
現在、確定診断されたIgMPC-TIN症例における末梢血単核球のRNA解析を開始している。また、新潟大学と共同で、原発性胆汁性胆管炎の剖検例の全身組織においても、IgMPC-TIN同様の病態が生じているのか検証を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症の蔓延のため、県外の移動が制限され、共同研究施設に出向いての剖検サンプルや臨床データの収集ができていない。

Strategy for Future Research Activity

健常者、ならびに、IgMPC-TIN確定診断例の末梢血単核球を単離し、total RNAを抽出し、cDNAアレイによる網羅的解析で健常者と疾患群の遺伝子発現の差の検討
を進める。患者血清中の自己抗体の有無を蛋白質アレイを用いて解析する。原発性胆汁性胆管炎の剖検例の全身臓器に対し免疫染色を行い、本症と同様の組織像を認めるかを確認する。

Causes of Carryover

研究費については、ほぼ使用計画通り使用できている。次年度使用分については、最終年度の使用金額に合算し、研究試薬の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Development of Myeloperoxidase Anti-neutrophil Cytoplasmic Antibody-positive Necrotizing Crescentic Glomerulonephritis in an Elderly Patient with Immunological Kidney Disease2021

    • Author(s)
      Haruyoshi Yoshida, Naoki Takahashi, Takayasu Horiguchi, Hiroki Yasuhara, Tokuharu Tanaka, Yuhao Chen, Toshikazu Takasaki, Hitokazu Tsukao, Michiko Yoshida, Satoshi Kawakami, Makoto Ohta, Hironobu Naiki, Satoshi Konishi, Isao Ito, Masayuki Iwano
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 60 Pages: 3927-3935

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.7252-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tubulointerstitial nephritis with IgM-positive plasma cells in an elderly woman diagnosed by a renal biopsy and treated with corticosteroid therapy2021

    • Author(s)
      Yuki Miyaguchi, Satomi Kato, Manami Saito, Yohei Inoue, Kento Ieda, Shie Ichihara, Mizuho Kobayashi, Naoki Takahashi, Masayuki Iwano, Norihiro Suga
    • Journal Title

      Nihon Ronen Igakkai Zasshi

      Volume: 58 Pages: 630-636

    • DOI

      10.3143/geriatrics.58.630

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucocorticoid-dependent Tubulointerstitial Nephritis with IgM-positive Plasma Cells Presenting with Intracellular Crystalline Inclusions within the Rough Endoplasmic Reticulum2021

    • Author(s)
      Masanori Minato, Taichi Murakami, Naoki Takahashi, Hiroyuki Ono, Kenji Nishimura, Masanori Tamaki, Kojiro Nagai, Hideharu Abe, Masayuki Iwano, Kensuke Joh, Toshio Doi
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 60 Pages: 3129-3136

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.7118-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 64Cu-ATSM PET/MRIを用いた腎臓酸化ストレスイメージングと臨床的パラメーターとの比較2021

    • Author(s)
      西川 雄大, 高橋 直生, 坂下 紗弓, 島本 侑樹, 西森 一久, 森田 紗由, 小林 麻美子, 福島 佐知子, 横井 靖二, 三上 大輔, 木村 秀樹, 糟野 健司, 辻川 哲也, 岡沢 秀彦, 岩野 正之
    • Organizer
      日本腎臓学会 学術総会
  • [Presentation] 長期低酸素飼育のdb/dbマウスで糖尿病性糸球体硬化が増悪する2021

    • Author(s)
      高橋 直生, 吉田 治義, 木村 秀樹, 上山 和子, 横井 靖二, 三上 大輔, 糟野 健司, 黒澤 寛之, 平山 吉朗, 原 正則, 岩野 正之
    • Organizer
      日本腎臓学会総会
  • [Presentation] レドックス制御破綻を介した新たなAKI-to-CKD transitionのメカニズム2021

    • Author(s)
      糟野 健司, 横井 靖二, 島本 侑樹, 坂下 紗弓, 西森 一久, 西川 雄大, 森田 紗由, 小林 麻美子, 三上 大輔, 福島 佐知子, 高橋 直生, 木村 秀樹, 岩野 正之
    • Organizer
      日本腎臓学会 学術総会
  • [Presentation] A case of an elderly woman with membranous-like glomerulopathy with masked monoclonal IgG deposits (MGMID) whose renal biopsy revealed renal cell carcinoma.2021

    • Author(s)
      Sho Nishikawa, Naoki Takahashi, Sayu Morita, Kazuhisa Nishimori, Sayumi Sakashita, Sachiko Fukushima, Kenji Kasuno and Masayuki Iwano.
    • Organizer
      American society of nephrology annual meeting 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi