2020 Fiscal Year Research-status Report
誘導性肺前駆細胞を用いたBioengineered Lungの作成
Project/Area Number |
20K09174
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
鈴木 隆哉 東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (80611996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野津田 泰嗣 東北大学, 大学病院, 助教 (00636037)
大石 久 東北大学, 大学病院, 助教 (60451580)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | バイオ人工肺 / 組織工学 / 幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)マウス肺脱細胞化技術の最適化:マウス肺脱細胞化技術を気道系・血管内皮系双方におこなえるよう、マウス心肺摘出法の改善を行った。カテーテルを改善し、肺動脈カニュレーションを最適化に成功した。キャスティングを行ったところ、極めて抹消まで詳細な血管系の描出とそのコンピューターモデリングを行うことができた(実績1)。 2)前駆細胞作成についてはまず培養のしやすい血管内皮細胞系の確立から行うこととした。ヒト由来培養細胞としてヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC, LONZA社)を用いて導入遺伝子の最適化を行うこととした。山中4因子導入として当初はテトラサイクリン誘導系を考えていたが、mRNAによる誘導がより効率が高いことがわかり、現在このプロトコールにつき最適化を行っている。少なくともHUVECでは2週間以内の誘導では血管内皮の特性が失われないことがわかった。 3)気道上皮細胞については遺伝子導入に十分な細胞数が得られていない。これについて気道・肺胞細胞の初代培養についてその最適化を行なっている。細胞基材について複数の物質・形状を検討している。
実績1)Eric A. Chadwick, Takaya Suzuki, Michael G. George, David Romero, Cristina Amon, Thomas K. Waddell, Golnaz Karoubi, and Aimy Bazylak. Vessel network extraction and analysis of mouse pulmonary vasculature via X-ray micro-computed tomographic imaging. PLoS Computational Biology (accepted)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究課題開始とともに新型コロナウイルス感染症に伴う全国緊急事態宣言が発出され、5月までの間は学内での実験が制限された。緊急事態宣言解除後も試薬やプラスチック消耗品の納期が遅く、計画的な実験の予定がたてられなかった。また共通機器室での実験も制限され、高度な機器をつかった測定も進まなかった。以上の理由により当初予定していた計画よりもやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症にともなう活動制限はいまだ続いているが、限られた時間で可能な限りの計画遂行を行う。まず誘導性前駆細胞技術のmRNAによる実現を目指す。HUVECによるプロトコルの最適化は進みつつあり、これをより培養が困難な気道上皮細胞へ応用していく。また前駆細胞誘導後の増殖能維持について、複数の化学物質による調整を検討している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症のアウトブレイクにより緊急事態宣言が発出され、所内での実験の多くが制限された。また実験試薬や消耗品の入荷がおくれ、計画通りの物品購入ができなかったため、経費を次年度へ回す必要があった。計画については実験を勧めており、遅れた分については2021年度に消化する予定である。
|
Research Products
(2 results)