2022 Fiscal Year Research-status Report
Track and Triggerによる自動的RRS起動システム開発・多施設検証
Project/Area Number |
20K09276
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
吉田 徹 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70265601)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤谷 茂樹 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (50465457)
内藤 貴基 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (30814628)
谷井 梨美 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (10836258)
橋本 悟 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90167578) [Withdrawn]
山崎 正記 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20771520)
木村 哲也 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (10874307)
北野 夕佳 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (90621392) [Withdrawn]
保科 ゆい子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (20875885)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Early warning score / modified EWS / EWS情報収集システム / Rapid response system / CCOT / MEWS |
Outline of Annual Research Achievements |
聖マリアンナ医科大学病院にて、2019年9月からNEC電子カルテ、2023年1月から日本光電DashboardによるModified EWS(MEWS)システムの運用とそれに基づいたCCOTおよびRRS運用が行われており、データ集積および解析を継続している。また、このシステムを計16施設に導入して運用を開始し、データ集積を開始した。Track and Triggerによる自動的RRS起動システム開発・多施設検証を目的とする本研究においては、自動的RRS起動を可能とするEWSシステムの開発と多施設への導入を行う事が研究の大きな柱となる。その上で、多施設からのデータを集積し、そのデータの検証によりTrack and Triggerが可能である事を示す事、EWSシステムによるRRS起動が有効であること、さらに、Track and TriggerによるRRS起動が、RRS対象となった患者様の予後改善だけでなく、病院全体の一般病棟入院患者の予後を改善する事を示す事を示すのが目標である。この目標のために研究を進行させているが、今年度については、コロナ禍による遅れの影響はあるものの、EWSシステム(EWS算出/表示システムとEWS情報収集システム)により計14施設から本格的解析用のデータを取得する事ができ、そのデータのクリーニングと解析を開始する事もできた。この解析は、2023年中に学会発表・論文投稿を予定している。特に、EWSシステム(EWS算出/表示システムとEWS情報収集システム)のさらに多くの施設への導入により、より多数のデータを集積し、上記の目的に沿って主解析だけでなく種々の条件による層別解析や、エンドポイントをプライマリーだけでなくセカンダリーを設定する事により解析の種類を増やす事を考慮する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
聖マリアンナ医科大学病院、川崎市立多摩病院、横須賀市立うわまち病院など、EWSシステム(EWS算出/表示システムとEWS情報収集システム)の確立が完成した14施設からEWS情報収集システムによるデータ収集を開始・進行中であり、並行して収集したデータについてのデータクリーニングを開始、進行中である。データ解析も進行中であり、聖マリアンナ医科大学病院・川崎市立多摩病院のデータを使用して行った予備解析の結果は、2022年度中に学会発表(臨床モニター学会・救急医学会・集中治療医学会)を行った。14施設から多施設データとして収集されたデータから順次データクリーニング・解析を開始しており、2023年度中に学会発表・論文投稿を予定している。
|
Strategy for Future Research Activity |
EWSシステム(EWS算出/表示システム・EWS情報収集システム)の導入を可能な限りさらに多くの施設に進め、それにより、より多くの解析データの集積を図る。また、2施設のデータによる予備的解析の結果(学会発表済み)を踏まえ、多施設データにおけるデータクリーニングと統計解析と結果の導出方法について改良を試みる。この結果を踏まえ、より多数のデータ集積による、層別解析や、プライマリーだけでなくセカンダリーエンドポイントを考慮して多変量解析や傾向スコアマッチングを行うなど解析の種類を増やす事を考慮する。これらのうち、MEWSと予後との関連について解析が終わったデータから順次学会発表、論文化を行う予定で進行中である。
|
Causes of Carryover |
予定していた国内学会・国際学会について、特に国際学会について、COVID-19感染症蔓延のため、旅費を使用して参加する事がほとんどできなかった。また、翌年度は多施設解析データについて国内学会や国際学会での発表が見込まれるため、次年度使用額も含め「旅費」に使用する予定である。また、データの解析結果を論文に投稿するためにかかる費用を「その他」から使用する予定である。
|
-
-
-
[Presentation] 終末期緩和例除外を試みた退室前24時間のEarly warning scoreと死亡退室との関連2022
Author(s)
吉田 徹, 谷井梨美, 森川大樹, 内藤貴基, 北野夕佳, 田中拓, 伊藤誠, 橋本悟, 木村哲也, 森澤健一郎, 藤谷茂樹
Organizer
第50回日本救急医学会総会・学術集会
-