2021 Fiscal Year Research-status Report
血管内皮細胞からARDSの病態を解明する-ヒストン修飾酵素SETDB2の意義-
Project/Area Number |
20K09310
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
園部 奨太 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90771808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北畠 正大 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60457588)
小田 朗永 奈良県立医科大学, 医学部, 特任助教 (80547703)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ARDS / エピジェネティクス / Setdb2 |
Outline of Annual Research Achievements |
急性呼吸促拍症候群(ARDS)は急性炎症に伴う血管透過性亢進を特徴とする予後不良の疾患であるが、その分子メカニズムはいまだに研究段階にある。急性炎症とエピジェネティクスの関係は以前から報告が散見され、特にヒストンメチル化タンパクであるSetdb2がARDSモデルマウスの肺において発現上昇していることを我々は明らかとした。そのARDS肺におけるSetdb2の発現は、マクロファージと血管内皮細胞に認められていたことも明らかとなったため、Myeloid cellおよびEndothelial cell特異的にSetdb2を欠損させたマウスでARDSモデルを作成した。Myeloid cell特異的にSetdb2を欠損させたマウスでは、ARDSの症状悪化を認めなかったが、Endothelial cell特異的にSetdb2を欠損させたマウスでは症状悪化(主に血管内皮透過性亢進による症状、特に肺水腫。)を認めた。血管透過性亢進のメカニズムにどのようにSetdb2が関わっているかの分子的メカニズムの詳細は依然として不明でありながら、昨今の研究結果からは、Setdb2が転写因子nuclear factor-kappa B(NF-kB)のヒストン間への接着を阻害しているであろうという結果に至っている。また当初から予想された、血管内皮細胞に保護的に作用するグリコカリックスと関連との関連についてはSyndecan-1をKey proteinと考え、その発現上昇の有無を含めた評価を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
血管内皮細胞特異的にSetdb2を欠損させたマウスでARDS症状悪化のメカニズムを解明しつつある。その一方、グリコカリックスとの関連についてはいまだにさまざまな因子が関わっているものの、その特定には至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
血管透過性をin vitroで評価するために、血管透過性評価モデル作成を検討している。また電子顕微鏡などを用いたVisualizationも含めた血管内皮構造の客観的評価を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
追加研究を予定していたが、物品の入手が遅延したため次年度での購入となった。次年度使用額を使用した研究計画を現在作成中である。
|
Research Products
(1 results)