• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

神経毒性蛋白排出障害による神経変性機序の解明と新規排出促進の理論基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 20K09398
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

中島 円  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50317450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮嶋 雅一  順天堂大学, 医学部, 教授 (60200177)
新井 一  順天堂大学, 医学部, 教授 (70167229)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords家族性水頭症 / 脳脊髄液 / 脈絡叢上衣細胞 / プロテインチロシンホスファターゼ / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

加齢に伴い増加する認知症発症の原因として,神経活動により産出される有害物質が髄液の停滞とともに脳内に蓄積される“脳老廃物排泄障害”が注目されている.髄液及び脳からの不要な代謝産物の排泄には,グリア細胞に囲まれた血管周囲腔および脳室壁,脈絡叢の働きが強く関与すると考えられている.本研究では,脈絡叢,脳室壁からの髄液の産生/吸収に伴う脳老廃物の排泄機構を明らかにし,治療へとつなげることを目的にし、基礎研究と臨床研究をつなぐトランスレーショナルスタディを行なった。DNA array法を用いて,代償性水頭症ラットの脳において発現が増加した遺伝子をスクリーニングし,抽出された遺伝子の中から中枢神経系において水の移動に重要な働きをしている遺伝子非受容体型プロテインチロシンホスファターゼ(Protein Tyrosine Phosphatase Non-Receptor Type 20, PTPN20)に着目し,ノックアウト(KO)マウスを作成し、成人交通性水頭症(正常圧水頭症)モデルを作成した.脳の切片を作成しPTPN20抗体とF-actinの蛍光2重免疫染色を行い,コントロール群(Wild Type)で8→16→48週齢と経時的に脳室変化を確認し,後天的に水頭症が発症することを病理学的に証明した.
一方、臨床研究では,高分子蛋白のクリアランス障害で誘導される神経変性疾患を鑑別するため,患者髄液中PTP Receptor type Q (PTPRQ)を測定し,症例数を確保し診断バイオマーカーとしての臨床応用を実現化した。PTPRQが脈絡叢上皮細胞および脳室壁の上衣細胞に発現することを突き止め,PTPRQが上衣細胞や脈絡叢表皮細胞ではアクチンの重合に関与し,脳室拡大と関連するバイオマーカーとなることをEuropean Journal of Neurology(2020年10月)に報告した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

安定的な疾患モデルマウスが作成供給でき、8週齢→16週齢→24週齢→48週齢と野生型マウスとPTPN20ノックアウトマウスとの経時的な比較研究を行うことができ病態解析を推進することができた。一方で、コロナ禍で実験研究室への入室制限が長期間生じたため、認知行動実験など十分な時間をかけた検査の解析を行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

次年度は脈絡叢の能動輸送に関与するNKCC1の免疫染色、PTPN20が関連するアクチン重合異常を病理像としてとらえる。PTPN20ノックアウトマウスの脈絡叢にリン酸化に違いがあるかRT-PCRにて確認する。また行動実験より認知機能障害を証明する.疾患病態の特徴を捉え,剖検脳と比較し,疾患モデル及び慢性水頭症患者検体から脈絡叢,脳室上衣細胞からの脳内老廃物蛋白の排泄機能低下と認知機能低下が関連することを明らかにする。

Causes of Carryover

2020年度ではコロナ禍で研究室の使用に制限がかかり、動物実験が予定通り行えなかった。
研究計画を加速して進行するため、実験動物の免疫染色のための試薬(消耗品)数の使用を増やす。また飼育数を増やすことで、遅れた実験計画を取り戻す予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Kuopio University Hospital/University of Eastern Finland/University of Helsinki(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Kuopio University Hospital/University of Eastern Finland/University of Helsinki
  • [Journal Article] Elevated CSF LRG and Decreased Alzheimer’s Disease Biomarkers in Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus2021

    • Author(s)
      Vanninen Aleksi、Nakajima Madoka、Miyajima Masakazu、Rauramaa Tuomas、Kokki Merja、Musialowicz Tadeusz、Makinen Petra M.、Herukka Sanna-Kaisa、Koivisto Anne M.、Jaaskelainen Juha E.、Hiltunen Mikko、Leinonen Ville
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 10 Pages: 1105~1105

    • DOI

      10.3390/jcm10051105

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Guidelines for Management of Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus (Third Edition): Endorsed by the Japanese Society of Normal Pressure Hydrocephalus2021

    • Author(s)
      NAKAJIMA Madoka、YAMADA Shigeki、MIYAJIMA Masakazu、Kazunari Ishii, ..... Chihiro Akiba, Kaito Kawamura, ...Hajime Arai. The research committee of idiopathic normal pressure hydrocephalus
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 61 Pages: 63~97

    • DOI

      10.2176/nmc.st.2020-0292

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protein tyrosine phosphatase receptor type Q in cerebrospinal fluid reflects ependymal cell dysfunction and is a potential biomarker for adult chronic hydrocephalus2020

    • Author(s)
      Nakajima M.、Rauramaa T.、Makinen P. M.、Hiltunen M.、Herukka S.‐K.、Kokki M.、Musialowicz T.、Jyrkkanen H.‐K.、Danner N.、Junkkari A.、Koivisto A. M.、Jaaskelainen J. E.、Miyajima M.、Ogino I.、Furuta A.、Akiba C.、Kawamura K.、Kamohara C.、Sugano H.、Tange Y.、Karagiozov K.、Leinonen V.、Arai H.
    • Journal Title

      European Journal of Neurology

      Volume: 28 Pages: 389~400

    • DOI

      10.1111/ene.14575

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neuropsychological tests are useful for predicting comorbidities of idiopathic normal pressure hydrocephalus2020

    • Author(s)
      Kamohara Chihiro、Nakajima Madoka、Kawamura Kaito、Akiba Chihiro、Ogino Ikuko、Xu Hanbing、Karagiozov Kostadin、Arai Hajime、Miyajima Masakazu
    • Journal Title

      Acta Neurologica Scandinavica

      Volume: 142 Pages: 623~631

    • DOI

      10.1111/ane.13306

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cerebrospinal fluid leak presented with the C1-C2 sign caused by spinal canal stenosis: a case report2020

    • Author(s)
      Akiba Chihiro、Bandai Hideki、Ito Yoshitaka、Maeda Tsuyoshi、Yamaguchi Keisuke、Nakajima Madoka、Miyajima Masakazu
    • Journal Title

      BMC Neurology

      Volume: 20 Pages: ー

    • DOI

      10.1186/s12883-020-01697-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] DNAH14改変マウスにおける脳室上衣線毛機能障害と遅発性慢性水頭症の発現2020

    • Author(s)
      川村海渡,中島 円,宮嶋雅一,秋葉ちひろ,蒲原千尋,荻野郁子, 新井 一
    • Organizer
      第21回日本正常圧水頭症学会
  • [Presentation] iNPHの概念とGL第3版作成コンセプト2020

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第21回日本正常圧水頭症学会
    • Invited
  • [Presentation] ガイドラインに沿った診断の現状と課題2020

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第21回日本正常圧水頭症学会
    • Invited
  • [Presentation] iNPH: ガイドラインに沿った診断の現状と課題2020

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第40回日本脳神経外科コングレス総会
    • Invited
  • [Presentation] シャント治療の予後因子を考慮した 特発性正常圧水頭症重症度分類の提案2020

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第79回日本脳神経外科学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] “改善する認知症” 特発性正常圧水頭症(iNPH)を見落とさない為の最新EBMを知る~iNPHガイドライン第3版 改定のポイントとStroop Test アプリケーションの有用性~2020

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第39回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Neuropsychological tests are useful for predicting comorbidities of iNPH2020

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第39回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Book] 特発性正常圧水頭症診療ガイドライン第3版2020

    • Author(s)
      日本正常圧水頭症学会監修
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      メディカルレビュー社
    • ISBN
      9784779223761

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi